2007年10月10日
「老人会の発想」を知って老人アバターが欲しくなる
秋の大運動会などでよく老人会のことを聞いてはいましたが、単に高齢者のグループだと
思っていましたが、東洋経済さんのブログでいろんな世代の人が老人のイメージを生かした、
行動的なグループであると知りました。
私個人として派手で仕掛けのあるアバターは驚かされますが、親しみや話しやすさを感じません。
むしろ初期アバターの姿に放しやすさや親しみを感じます。
老人アバターにも同じような親しみやすさ強く感じます。
そう思うと自分も今度老人アバターが欲しくなってきました。
記事引用
老人会の発足は、美形女性アバターでいると国内外問わずナンパされることに嫌気がさしたメンバーが老人アバターならナンパされないだろうという発想から老人アバターを使いだしたことから始まった。(引用)
しかし、老人アバターをみんなが着だしてみると歯に衣着せぬ会話が盛り上がり、妙に元気な老人グループが出来上がりるという思わぬ効果を生み出している。
記事引用
私はこの老人会に大変興味を持った点が2つあります。
(1)形を与える=目的を持つ
老人会がこれだけの活動を行う原動力がどこにあったのだろうか。そもそも目的のなかったユーザー同士が集まった物だったが、「老人アバター」を着るという共通のスタイルを作ったことでメンバー同士の結束が出来上がり一つの目的・行動にまとめ上げることができたのだ。これはセカンドライフに限らず、ソーシャルメディアの中でユーザーをまとめ上げる手法だといえる。
(2)年齢が関係ない
私が老人会に魅力を感じるのは、アバターが年齢も容姿も性別もすべての隔たりを解消してくれるということだ。実際かなりの高齢の方がセカンドライフのこういう側面に興味をもってトライしているのをサポートしたことがある。セカンドライフには究極のバリアフリーになって欲しいと私は考えていて、大変な労力ではあったが微笑ましく思ったものだ。
http://www.toyokeizai.net/online/tk/blog/1/2007/09/wrc_1.html
http://sl.impressrd.jp/e/2007/08/24/86
思っていましたが、東洋経済さんのブログでいろんな世代の人が老人のイメージを生かした、
行動的なグループであると知りました。
私個人として派手で仕掛けのあるアバターは驚かされますが、親しみや話しやすさを感じません。
むしろ初期アバターの姿に放しやすさや親しみを感じます。
老人アバターにも同じような親しみやすさ強く感じます。
そう思うと自分も今度老人アバターが欲しくなってきました。
記事引用

老人会の発足は、美形女性アバターでいると国内外問わずナンパされることに嫌気がさしたメンバーが老人アバターならナンパされないだろうという発想から老人アバターを使いだしたことから始まった。(引用)
しかし、老人アバターをみんなが着だしてみると歯に衣着せぬ会話が盛り上がり、妙に元気な老人グループが出来上がりるという思わぬ効果を生み出している。
記事引用
私はこの老人会に大変興味を持った点が2つあります。
(1)形を与える=目的を持つ
老人会がこれだけの活動を行う原動力がどこにあったのだろうか。そもそも目的のなかったユーザー同士が集まった物だったが、「老人アバター」を着るという共通のスタイルを作ったことでメンバー同士の結束が出来上がり一つの目的・行動にまとめ上げることができたのだ。これはセカンドライフに限らず、ソーシャルメディアの中でユーザーをまとめ上げる手法だといえる。
(2)年齢が関係ない
私が老人会に魅力を感じるのは、アバターが年齢も容姿も性別もすべての隔たりを解消してくれるということだ。実際かなりの高齢の方がセカンドライフのこういう側面に興味をもってトライしているのをサポートしたことがある。セカンドライフには究極のバリアフリーになって欲しいと私は考えていて、大変な労力ではあったが微笑ましく思ったものだ。
http://www.toyokeizai.net/online/tk/blog/1/2007/09/wrc_1.html
http://sl.impressrd.jp/e/2007/08/24/86
Posted by SLドリーマー at
12:30
│Comments(0)
2007年10月09日
浮力のスクリプトで30分で7万m上空へ
浮力のスクリプトがありましたのでいろいろ試してみました。
http://www.aipiro.com/lsltips/index19.htm
球形のオブジェクトを作り下記のスクリプトを入れました。
default
{
state_entry()
{
llSetStatus(STATUS_PHYSICS,TRUE);
llSetBuoyancy(0.5);
}
}
llSetBuoyancy(0.5); の数字を0.98にするとちょっと当たっただけで地面をはうようにゆっくりと
進んでいきます。
ボールの動きが面白いのでゲームができそうです。
default
{
state_entry()
{
llSetStatus(STATUS_PHYSICS,TRUE);
llSetBuoyancy(0.98);
}
}
また
llSetBuoyancy(0.5); の数字を1.5にして体に装着すると
30分で上空7万mまで到達しました。
default
{
state_entry()
{
llSetStatus(STATUS_PHYSICS,TRUE);
llSetBuoyancy(1.5);
}
}
http://www.aipiro.com/lsltips/index19.htm
球形のオブジェクトを作り下記のスクリプトを入れました。
default
{
state_entry()
{
llSetStatus(STATUS_PHYSICS,TRUE);
llSetBuoyancy(0.5);
}
}
llSetBuoyancy(0.5); の数字を0.98にするとちょっと当たっただけで地面をはうようにゆっくりと
進んでいきます。
ボールの動きが面白いのでゲームができそうです。
default
{
state_entry()
{
llSetStatus(STATUS_PHYSICS,TRUE);
llSetBuoyancy(0.98);
}
}
また
llSetBuoyancy(0.5); の数字を1.5にして体に装着すると
30分で上空7万mまで到達しました。
default
{
state_entry()
{
llSetStatus(STATUS_PHYSICS,TRUE);
llSetBuoyancy(1.5);
}
}
Posted by SLドリーマー at
15:55
│Comments(0)
2007年10月08日
日本初?常設のSL体験コーナー計画中
日本初とあえて書きましたが、常設のSL体験コーナーがすでにたくさん有るのかもしれません。
もしありましたら情報お願いいたします。
SLは体験してみないと、よさや悪さがわからないと思います。
でも体験の機会は期間限定の展示会やイベントぐらいしかなかったように思います。
常設のSL体験コーナーがあれば、未経験者にとって便利だし利用する人も多いと思います。
大阪では常設のSL体験コーナーは今まだないと思います。
ただ常設のSL体験コーナーといってもたいそうなものではありません。
知人が店長をやっている店の狭いデッドスペースを借りるだけです。
ただ借りる以上は店側に何らかの見返りを与える必要があります。
今のところ参入の宣伝効果ぐらいしかなく、利益をあげる方法がありません。
その方法は考えてますが、うまくいくかどうかわからない、あいまいなものです。
実際どれくらい店側が常設のSL体験コーナーを置いておいてくれるかわかりません。
問題山積みですが、
場所は申し分なく、大きなチャンスでもあるので、やってみようと思っています。
もし前から常設のSL体験コーナみたいなことをやっている方ありましたら、アドバイスお願いいたします。
もしありましたら情報お願いいたします。
SLは体験してみないと、よさや悪さがわからないと思います。
でも体験の機会は期間限定の展示会やイベントぐらいしかなかったように思います。
常設のSL体験コーナーがあれば、未経験者にとって便利だし利用する人も多いと思います。
大阪では常設のSL体験コーナーは今まだないと思います。
ただ常設のSL体験コーナーといってもたいそうなものではありません。
知人が店長をやっている店の狭いデッドスペースを借りるだけです。
ただ借りる以上は店側に何らかの見返りを与える必要があります。
今のところ参入の宣伝効果ぐらいしかなく、利益をあげる方法がありません。
その方法は考えてますが、うまくいくかどうかわからない、あいまいなものです。
実際どれくらい店側が常設のSL体験コーナーを置いておいてくれるかわかりません。
問題山積みですが、
場所は申し分なく、大きなチャンスでもあるので、やってみようと思っています。
もし前から常設のSL体験コーナみたいなことをやっている方ありましたら、アドバイスお願いいたします。
Posted by SLドリーマー at
10:59
│Comments(0)
2007年10月07日
土地の価値を左右する交通量とは?
土地の交通量が土地を売買したり、物を販売するのに重視されますが、どういう意味かよくわかりませんでした。
私の土地情報をみると交通量583とでていますが、583人もSIMにきているわけはないし、いつも疑問に思っていましたが、
AsimonJacksさんが実験し、結果をブログに掲載してました。
http://nobrand.livedoor.biz/archives/64792519.html
記事抜粋
Second Lifeのトラフィックは離れることなく繋がったひとつの区画内におけるアバターの滞在時間の合計を表します。
以前にこの集計方法について少し調べたのですが公式な資料が見当たらず、私以外にもモヤモヤしていた方がたくさん居たように記憶しています。
その後経験的に24時間で1500前後と勝手に決め付けていたのですがw
今回、また資料を探すのは面倒だしアバター自体何もしてないので直接検証してみました。
さて、いきなり結論ですがw
アバター1名1分の滞在につき1ポイント加算されます。
集計時間は24時間を一区切りとするが開始時間と締めの時間はおそらくSIM単位、またはプログラムの都合でまちまちで、日によっても異なるようです。(PDT0:00から24時間だと思っていましたが違いました)
ちなみに自分のお店ではPDT5:00AMあたりから24時間分集計されているようです。
要するにアバター1名あたりが24時間滞在するとその場所のTrafficは1440ポイントとなります。
調査方法に関しては、グループメンバーのみに立ち入り権限を与えた最小単位(16sqm)の土地にグループに所属しないアバター(名前でアクセス権限付与)をオブジェクトにsitさせた状態で継続的に計測しています。
今回の検証はメインランド2箇所でしか行っていませんのでプライベートランドで同じ結果が出るかはわかりませんが、そちらについてもいずれ検証したいと思います。
私の土地情報をみると交通量583とでていますが、583人もSIMにきているわけはないし、いつも疑問に思っていましたが、
AsimonJacksさんが実験し、結果をブログに掲載してました。
http://nobrand.livedoor.biz/archives/64792519.html
記事抜粋
Second Lifeのトラフィックは離れることなく繋がったひとつの区画内におけるアバターの滞在時間の合計を表します。
以前にこの集計方法について少し調べたのですが公式な資料が見当たらず、私以外にもモヤモヤしていた方がたくさん居たように記憶しています。
その後経験的に24時間で1500前後と勝手に決め付けていたのですがw
今回、また資料を探すのは面倒だしアバター自体何もしてないので直接検証してみました。
さて、いきなり結論ですがw
アバター1名1分の滞在につき1ポイント加算されます。
集計時間は24時間を一区切りとするが開始時間と締めの時間はおそらくSIM単位、またはプログラムの都合でまちまちで、日によっても異なるようです。(PDT0:00から24時間だと思っていましたが違いました)
ちなみに自分のお店ではPDT5:00AMあたりから24時間分集計されているようです。
要するにアバター1名あたりが24時間滞在するとその場所のTrafficは1440ポイントとなります。
調査方法に関しては、グループメンバーのみに立ち入り権限を与えた最小単位(16sqm)の土地にグループに所属しないアバター(名前でアクセス権限付与)をオブジェクトにsitさせた状態で継続的に計測しています。
今回の検証はメインランド2箇所でしか行っていませんのでプライベートランドで同じ結果が出るかはわかりませんが、そちらについてもいずれ検証したいと思います。
Posted by SLドリーマー at
00:03
│Comments(1)
2007年10月06日
SL内の自動販売機で詐欺が起こる?
slmame ブログ「セカンドライフのアバターはリンデンドル・リッチの夢を見るか?」
http://biz.slmame.com/e40340.html
で取り上げられてましたが、
SL内の自動販売機で詐欺にあう可能性もあるみたいです。
今被害はないみたいですが、これから起こる可能性はあります。
なぜ危ないか?
下記の抜粋記事のとおりフィッシング詐欺にあうかもしれないからです。
私は自動販売機で高額な商品を購入するときは注意数することは
自動販売機が置かれている場所だと思います。
つまり自動販売機だけを信用できないと思います。
(有名なブランドや会社の自動販売機が街中にあったとしてもその自販機をコピーしたり、
透明な薄いプリムをつけたりして偽装サイトに誘導されてしまいます。)
自社製品を自社店舗内の自動販売機で売っている場合はまず安全と思いますが、
自社店舗以外の場所に自動販売機が設置されている場合は
土地の販売者が確かな人かどうか確認するか、
もしできない場合は購入しようとしているサイトのURLをしっかりチェックする
必要があると思います。
有名なブランドや会社の自動販売機が街中に有る場合は特に注意しなければと思います。
記事抜粋
セカンドライフ内では、この自動販売機を透明な薄いガラスのようなプリム(セカンドライフ内で物を作るブロックのようなもの)で覆い、そこに別のURLを埋め込むことができるのである。
つまり、ユーザは、知らずに、それをクリックして、別のサイトにジャンプして、そこでIDやパスワードを入力してしまう可能性があるのだ。
元のサイトと同じデザインのサイトを用意して、いわゆるフィッシングサイトを構築して、セカンドライフ内で、薄いガラスをかぶせて別のURLを埋め込んでしまえば、ユーザはなかなか氣づかない。
セカンドライフ内で、物を買うときは、氣にするが、単にURL先へジャンプするだけなので、それほど氣にしないユーザも多いはず。
http://biz.slmame.com/e40340.html
で取り上げられてましたが、
SL内の自動販売機で詐欺にあう可能性もあるみたいです。
今被害はないみたいですが、これから起こる可能性はあります。
なぜ危ないか?
下記の抜粋記事のとおりフィッシング詐欺にあうかもしれないからです。
私は自動販売機で高額な商品を購入するときは注意数することは
自動販売機が置かれている場所だと思います。
つまり自動販売機だけを信用できないと思います。
(有名なブランドや会社の自動販売機が街中にあったとしてもその自販機をコピーしたり、
透明な薄いプリムをつけたりして偽装サイトに誘導されてしまいます。)
自社製品を自社店舗内の自動販売機で売っている場合はまず安全と思いますが、
自社店舗以外の場所に自動販売機が設置されている場合は
土地の販売者が確かな人かどうか確認するか、
もしできない場合は購入しようとしているサイトのURLをしっかりチェックする
必要があると思います。
有名なブランドや会社の自動販売機が街中に有る場合は特に注意しなければと思います。
記事抜粋
セカンドライフ内では、この自動販売機を透明な薄いガラスのようなプリム(セカンドライフ内で物を作るブロックのようなもの)で覆い、そこに別のURLを埋め込むことができるのである。
つまり、ユーザは、知らずに、それをクリックして、別のサイトにジャンプして、そこでIDやパスワードを入力してしまう可能性があるのだ。
元のサイトと同じデザインのサイトを用意して、いわゆるフィッシングサイトを構築して、セカンドライフ内で、薄いガラスをかぶせて別のURLを埋め込んでしまえば、ユーザはなかなか氣づかない。
セカンドライフ内で、物を買うときは、氣にするが、単にURL先へジャンプするだけなので、それほど氣にしないユーザも多いはず。
Posted by SLドリーマー at
09:14
│Comments(0)
2007年10月05日
SL Exchangeで詐欺にひっかかりそうになる。?
SL Exchangeで買い物したなかで、黄色い表示がでましたので驚きました。
商品をREZすると下記の表示がでました。
英語で書いてあるし、なんかわけがわからなくなりましたが、あやしそうだったので
denyを押したのですが、denyでよかったのか、心配でした。
たまたま
Okinawa Island( http://syoh.biz/ )さんのページをみてこれだと思い処置
が正しかったので安心しました。
SL Exchangeで購入した商品142人が使用し評価は最高クラスの4.5だから安心したのですが
それともこの商品はこの表示がでてGrantを押しても大丈夫なのか?
英語のオンパレードで意味はさっぱりわからず。
とりあえず 君子危うきに近寄らずで よかったかな
SL Exchangeで0L$で購入した商品

Okinawa Islandから引用
詐欺にご注意!
以前からセカンドライフ(Second Life)でスクリプトを使った詐欺事件がおこっています。
知らない人からむやみに物をもらわない事はもちろんですが、手口が巧妙になってきてフリーアイテムの中に仕込まれているものも存在します。
支払いに関するスクリプトでは必ず警告画面が表示されますのでそれを目安にすれば多少は防げると思いますので警告画面を載せておきます。

上のような黄色い画面が表示されると非常に危険です。この画面は自分の所持金を使用することの承諾画面です。キャンプスクリプトやショップベンダースクリプトに使用されるスクリプトで表示されますが、一般的なスクリプトで使用することは無いと思いますので、この画面が出たら真ん中のボタン「Deny」をクリックしてください。
商品をREZすると下記の表示がでました。
英語で書いてあるし、なんかわけがわからなくなりましたが、あやしそうだったので
denyを押したのですが、denyでよかったのか、心配でした。
たまたま
Okinawa Island( http://syoh.biz/ )さんのページをみてこれだと思い処置
が正しかったので安心しました。
SL Exchangeで購入した商品142人が使用し評価は最高クラスの4.5だから安心したのですが
それともこの商品はこの表示がでてGrantを押しても大丈夫なのか?
英語のオンパレードで意味はさっぱりわからず。
とりあえず 君子危うきに近寄らずで よかったかな
SL Exchangeで0L$で購入した商品

Okinawa Islandから引用
詐欺にご注意!
以前からセカンドライフ(Second Life)でスクリプトを使った詐欺事件がおこっています。
知らない人からむやみに物をもらわない事はもちろんですが、手口が巧妙になってきてフリーアイテムの中に仕込まれているものも存在します。
支払いに関するスクリプトでは必ず警告画面が表示されますのでそれを目安にすれば多少は防げると思いますので警告画面を載せておきます。
上のような黄色い画面が表示されると非常に危険です。この画面は自分の所持金を使用することの承諾画面です。キャンプスクリプトやショップベンダースクリプトに使用されるスクリプトで表示されますが、一般的なスクリプトで使用することは無いと思いますので、この画面が出たら真ん中のボタン「Deny」をクリックしてください。
Posted by SLドリーマー at
08:13
│Comments(12)
2007年10月04日
SL Exchangeで買い物
SL Exchangeで買い物しました。
SL Exchangeで無料で購入しました。
このオブジェクトは右の赤いボタンをクリックすると書いてある場所にテレポートできます。
インベントリーの中の地名ランドマークをオブジェクトに簡単に入れて表示できます。
すごく便利ですが、オブジェクトは52プリムも使っていますのでご注意ください。
サイズは大きくはなりますが、小さくはならないみたい。
Communication Simにあります。
使い方
インベントリーに入れてある地名ランドマークからこのオブジェクトに入れたいものを選びます。
オブジェクトをクリックして開くをクリックする。
開いたコンテンツの中に選んだランドマークを入れる。
オブジェクトの上面のTeleport Stationを右クリックして、Touchでリセットが始まります。
リセットが終わるとオブジェクトにランドマークが表示されます。
赤いボタンをクリックしてテレポート
SL Exchange

SL Exchange

SL Exchange

SL Exchange
SL Exchangeで無料で購入しました。
このオブジェクトは右の赤いボタンをクリックすると書いてある場所にテレポートできます。
インベントリーの中の地名ランドマークをオブジェクトに簡単に入れて表示できます。
すごく便利ですが、オブジェクトは52プリムも使っていますのでご注意ください。
サイズは大きくはなりますが、小さくはならないみたい。
Communication Simにあります。
使い方
インベントリーに入れてある地名ランドマークからこのオブジェクトに入れたいものを選びます。
オブジェクトをクリックして開くをクリックする。
開いたコンテンツの中に選んだランドマークを入れる。
オブジェクトの上面のTeleport Stationを右クリックして、Touchでリセットが始まります。
リセットが終わるとオブジェクトにランドマークが表示されます。
赤いボタンをクリックしてテレポート
SL Exchange
SL Exchange
SL Exchange
SL Exchange
Posted by SLドリーマー at
12:46
│Comments(0)
2007年10月04日
すいません。無料のものを有料にしてました。
コメント前文
あのー、無料アイテム置いてあるというので見たら、L$10になってるものがかなり混ざってました。
無料だと思ってたのにお金がなくなっていくので気づきました。
置いたときの設定ミスだと思うんだけど、修正しないと詐欺だと感じる人もいるはず。
観光客さんほんとうにすいませんでした。
たしかにおっしゃるとおり無料アイテムに有料のものが混じっていました。
設定のミスです。
早速修正しましたが、けっこうあるので見落とししているかもしれません。
もし他にありましたら、ご連絡ください。
受け取ったL$はさきほどわかっている人はL$をお返ししましたが、まだ返していない方はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
あのー、無料アイテム置いてあるというので見たら、L$10になってるものがかなり混ざってました。
無料だと思ってたのにお金がなくなっていくので気づきました。
置いたときの設定ミスだと思うんだけど、修正しないと詐欺だと感じる人もいるはず。
観光客さんほんとうにすいませんでした。
たしかにおっしゃるとおり無料アイテムに有料のものが混じっていました。
設定のミスです。
早速修正しましたが、けっこうあるので見落とししているかもしれません。
もし他にありましたら、ご連絡ください。
受け取ったL$はさきほどわかっている人はL$をお返ししましたが、まだ返していない方はご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
Posted by SLドリーマー at
08:34
│Comments(1)
2007年10月03日
Communication SIMのサンドボックスを拡張
Communication SIMにありますサッカー場2面を1面にして
サンドボックスを拡張しました。
誰でも12月末まで利用できます。
使用時間は1時間に限定していますが、
あまりアバターもいないし、けっこう広いです。


サンドボックスを拡張しました。
誰でも12月末まで利用できます。
使用時間は1時間に限定していますが、
あまりアバターもいないし、けっこう広いです。
Posted by SLドリーマー at
15:09
│Comments(5)
2007年10月02日
SLはじめて六ヶ月
SLを始めて六ヶ月になりましたが、ひきこもり生活をしていたため、SLの現実はブログやたまにでかける
探検でしか把握していません。
頼まれてもいませんが、自分なりに勝手にSLについて考えてみました。
的はずれで、なにを考えてるんだと批判のコメントがくるかもしれませんが、ひきこもりアバターの一人言に関心のある方があれば、読んでください。あくまで勝手な意見です。
SLはいろいろな側面があると思いますが、勝手に2つの側面だけに分けて考えました。
一つはゲームの側面です。
ゲームの定義をSL内だけで行われている活動で、RLの世界に影響を与えない、SL内で完結する活動としますと
SL内を旅行すること、SL内のイベントの参加したり、プリムで製作したり、アバターの洋服やアクセサリー、
車を買ったりすることなどはゲームとしての側面だと思います。
もう一つはツールとしての側面
今の現実の社会の中で、出来ないことや出来るけど不便なことをSLを利用して可能にしたり、いっそう便利にしたり
する側面です。
SLを利用した会議、ミーティング。授業、講習会、相談や問い合わせにたいする応対は
現実の世界より便利に行うことができます。
つまりその場所に行かなくても、家庭内にいながらできます。
2つの側面は車の両輪でどちらもSLには必要だと思います。
ゲームとしての側面がなくなれば、SLはウェッブサイトの3D版?となり、華やかさもなくなると思います。
ツールとしての側面がなくなれば、オンラインの人生ゲームみたいな感じです。
(ゲームといっても最先端のゲームです)
わたしがSLを始めたときに、たくさんのSLに対する記事をネットや新聞でみました。
いろんなSLの評価と将来性について書いてありましたが、特にひかれたのは、
SLはゲームを超えたもので、現実世界にも大きな変革をもたらす画期的なものだと
書かれていたことです。
わたしはゲームをしたことが、ほとんどありません。
ゲーム自体には興味があり、やりたいとは思います。
でも日々の忙しい生活の合間を縫って時間を作ってまでやりたくはありません。
だからSLは単なるゲーム、いつでもできるし、時間に余裕があう年齢になってからでもいいと思っていました。
でもネットの記事には「SLはゲームを超えたもので、現実世界にも大きな変革をもたらす画期的なものだ
と書いていました。それで興味を持って始めたのです。
SLを最高のゲームで、ゲーム内でアバタ^-を自由に動かし、現実の生活を体験できる最高に面白いゲームであると
広告やネットでゲームであることだけを伝えていたなら、SLを始めていません。
私と同じような理由で始めたひとはかなりいるのではないでしょうか。
わたしの場合ですと
最初始めたときはSLのゲームとしての側面はほとんど関心がなく、RLの生活を便利にするツールとしての側面ばかり
考えてSLを始めました。
ただ始めてからしばらくすると、そんな考えはSLのなかでは少数派であり、多くのアバターはそれぞれSL内でいろんな
楽しみ方を見つけ、楽しんでいるアバターが多く、私のようにツールとして考えている人はあまりいないと感じました。
SLはゲームの側面とツールとしての側面があり、そこにひかれましたが、
実際はSLはゲームの側面が強いのです。
つまり SLでの活動はSL内だけのことであり、RLの人にはあまり影響を与えないと思います。
わたしが、SLのなかではすごい建物や物があるといくら言っても、SLをやらない家族はなにをいい年
になってゲームで朝から晩まで遊んでいるんだといつも冷ややかです。
SLをやっている人は熱くなっても、世間でSLが受け入れられなくい理由は多々あると思いますが、
ゲームとしての側面が強すぎるのも大きな原因じゃないかと私は勝手に思います。
そしてSLはゲームであると断定されるようなことになったら、SLはこれから世界に広がりにくくなると思います。
SLに夢中のわたしが、友人に「SLやってみたら、すごく面白いゲームだよ」と言っても忙しい友人は「そんなに
面白いゲームでも、ゲームする時間がないよ」の一言でSLをやらないでしょう。
でも「SLはゲームじゃなく世界を変える可能性のあるものだからやってみたら」といったら忙しい友人でも時間を作って
SLを始める可能性が高いと思います。
ゲームは悪いものではありません、面白いものですが、
ゲームといわれてしまえば、ゲームだけの価値しか評価されず、広がりが制限されるように思います。
ゲームとしての側面はSLの魅力の源ですが、ツールとしてのSLの側面ももっと拡大していかないと、
SL自体の広がりが鈍っててしまうような気がします。
ツールとしての側面を持ったSIMやサービスは、今現在は少ないような気がします。
またこれからでてくるかもしれませんが、SLのなかでツールとしてのニーズがなければ、でてきてもなくなってしまう可能性
もあります。
ゲームとしてSLを楽しんでいるアバターにとってゲームを楽しくしてくれるものは歓迎しても、ツールとしての側面はゲーム
とは関係ないものですから、利用頻度が少ないままかもしれません。
また チャットが今でも主流で、ボイスチャットが普及しにくい状況についても、このことが関係あるのかと考えたりします。
ゲームの側面が強いSLではRLの人の性格や性別がわかるボイスチャットはいろんな人に変身できるゲームの特徴を
ころしてしまうものととらえられているような感じがします。
ボイスチャットは実用的で便利で、ツールとしては必須のものです。でもゲームには適していないのかもしれないと思いました。
いろいろとまとまりなく書きましたが、わたしの勝手な思い込みですので、まともに考えないでください。
こんなことを考えている暇なアバターがいるんだなとでもおもっていただければと思っています。
探検でしか把握していません。
頼まれてもいませんが、自分なりに勝手にSLについて考えてみました。
的はずれで、なにを考えてるんだと批判のコメントがくるかもしれませんが、ひきこもりアバターの一人言に関心のある方があれば、読んでください。あくまで勝手な意見です。
SLはいろいろな側面があると思いますが、勝手に2つの側面だけに分けて考えました。
一つはゲームの側面です。
ゲームの定義をSL内だけで行われている活動で、RLの世界に影響を与えない、SL内で完結する活動としますと
SL内を旅行すること、SL内のイベントの参加したり、プリムで製作したり、アバターの洋服やアクセサリー、
車を買ったりすることなどはゲームとしての側面だと思います。
もう一つはツールとしての側面
今の現実の社会の中で、出来ないことや出来るけど不便なことをSLを利用して可能にしたり、いっそう便利にしたり
する側面です。
SLを利用した会議、ミーティング。授業、講習会、相談や問い合わせにたいする応対は
現実の世界より便利に行うことができます。
つまりその場所に行かなくても、家庭内にいながらできます。
2つの側面は車の両輪でどちらもSLには必要だと思います。
ゲームとしての側面がなくなれば、SLはウェッブサイトの3D版?となり、華やかさもなくなると思います。
ツールとしての側面がなくなれば、オンラインの人生ゲームみたいな感じです。
(ゲームといっても最先端のゲームです)
わたしがSLを始めたときに、たくさんのSLに対する記事をネットや新聞でみました。
いろんなSLの評価と将来性について書いてありましたが、特にひかれたのは、
SLはゲームを超えたもので、現実世界にも大きな変革をもたらす画期的なものだと
書かれていたことです。
わたしはゲームをしたことが、ほとんどありません。
ゲーム自体には興味があり、やりたいとは思います。
でも日々の忙しい生活の合間を縫って時間を作ってまでやりたくはありません。
だからSLは単なるゲーム、いつでもできるし、時間に余裕があう年齢になってからでもいいと思っていました。
でもネットの記事には「SLはゲームを超えたもので、現実世界にも大きな変革をもたらす画期的なものだ
と書いていました。それで興味を持って始めたのです。
SLを最高のゲームで、ゲーム内でアバタ^-を自由に動かし、現実の生活を体験できる最高に面白いゲームであると
広告やネットでゲームであることだけを伝えていたなら、SLを始めていません。
私と同じような理由で始めたひとはかなりいるのではないでしょうか。
わたしの場合ですと
最初始めたときはSLのゲームとしての側面はほとんど関心がなく、RLの生活を便利にするツールとしての側面ばかり
考えてSLを始めました。
ただ始めてからしばらくすると、そんな考えはSLのなかでは少数派であり、多くのアバターはそれぞれSL内でいろんな
楽しみ方を見つけ、楽しんでいるアバターが多く、私のようにツールとして考えている人はあまりいないと感じました。
SLはゲームの側面とツールとしての側面があり、そこにひかれましたが、
実際はSLはゲームの側面が強いのです。
つまり SLでの活動はSL内だけのことであり、RLの人にはあまり影響を与えないと思います。
わたしが、SLのなかではすごい建物や物があるといくら言っても、SLをやらない家族はなにをいい年
になってゲームで朝から晩まで遊んでいるんだといつも冷ややかです。
SLをやっている人は熱くなっても、世間でSLが受け入れられなくい理由は多々あると思いますが、
ゲームとしての側面が強すぎるのも大きな原因じゃないかと私は勝手に思います。
そしてSLはゲームであると断定されるようなことになったら、SLはこれから世界に広がりにくくなると思います。
SLに夢中のわたしが、友人に「SLやってみたら、すごく面白いゲームだよ」と言っても忙しい友人は「そんなに
面白いゲームでも、ゲームする時間がないよ」の一言でSLをやらないでしょう。
でも「SLはゲームじゃなく世界を変える可能性のあるものだからやってみたら」といったら忙しい友人でも時間を作って
SLを始める可能性が高いと思います。
ゲームは悪いものではありません、面白いものですが、
ゲームといわれてしまえば、ゲームだけの価値しか評価されず、広がりが制限されるように思います。
ゲームとしての側面はSLの魅力の源ですが、ツールとしてのSLの側面ももっと拡大していかないと、
SL自体の広がりが鈍っててしまうような気がします。
ツールとしての側面を持ったSIMやサービスは、今現在は少ないような気がします。
またこれからでてくるかもしれませんが、SLのなかでツールとしてのニーズがなければ、でてきてもなくなってしまう可能性
もあります。
ゲームとしてSLを楽しんでいるアバターにとってゲームを楽しくしてくれるものは歓迎しても、ツールとしての側面はゲーム
とは関係ないものですから、利用頻度が少ないままかもしれません。
また チャットが今でも主流で、ボイスチャットが普及しにくい状況についても、このことが関係あるのかと考えたりします。
ゲームの側面が強いSLではRLの人の性格や性別がわかるボイスチャットはいろんな人に変身できるゲームの特徴を
ころしてしまうものととらえられているような感じがします。
ボイスチャットは実用的で便利で、ツールとしては必須のものです。でもゲームには適していないのかもしれないと思いました。
いろいろとまとまりなく書きましたが、わたしの勝手な思い込みですので、まともに考えないでください。
こんなことを考えている暇なアバターがいるんだなとでもおもっていただければと思っています。
Posted by SLドリーマー at
17:27
│Comments(1)
2007年10月01日
SL Exchange利用しすぎ?
コメント前文
あなたは、世の中を知らなすぎる
なにかあればSLX
もっと色んなシムに出かけて世間を見てはいかが?
私はSL Exchangeをかなり利用しています。
SL Exchangeはいろんな商品が豊富にあり、簡単で便利です。
そして情報の宝庫だと思います。
でも初心者には難しいです。
①クレジットカードの登録が必要
②最初利用するときがすごく大変でした。
(なぜか手順とおりにやってもうまくいきません。それであきらめて、翌日
もう一度やるとうまくいきました)
③SL Exchangeは英語で意味を理解することがほとんどできませんので
利用するときは時間がかかるし、結局わからずにほうり出してしまうものがかなりあります。
だから購入するときはいつも一か八です。
無駄使いばかりかもしれません。
つまり初心者にとってはけっこうなれるまで大変ですし、
失敗し、無駄使いすることも多いです。
だから私はCommunication SIMではもっとSL Exchangeの商品を実際に自分で使ってみて
いいものや使い方がわかるもの、買って後悔するものを紹介していきたいと思っていますし、
商品を売れるようになればと考えてます。
コメントで
「なにかあればSL Exchange」と書いてありますが、
そうではなくわたしの希望としてはSL Exchangeの商品のことなら
Communication SIMに行けばといわれるくらいになりたいですし
どんどん失敗もブログで紹介していきたいと思っています。
あなたは、世の中を知らなすぎる
なにかあればSLX
もっと色んなシムに出かけて世間を見てはいかが?
私はSL Exchangeをかなり利用しています。
SL Exchangeはいろんな商品が豊富にあり、簡単で便利です。
そして情報の宝庫だと思います。
でも初心者には難しいです。
①クレジットカードの登録が必要
②最初利用するときがすごく大変でした。
(なぜか手順とおりにやってもうまくいきません。それであきらめて、翌日
もう一度やるとうまくいきました)
③SL Exchangeは英語で意味を理解することがほとんどできませんので
利用するときは時間がかかるし、結局わからずにほうり出してしまうものがかなりあります。
だから購入するときはいつも一か八です。
無駄使いばかりかもしれません。
つまり初心者にとってはけっこうなれるまで大変ですし、
失敗し、無駄使いすることも多いです。
だから私はCommunication SIMではもっとSL Exchangeの商品を実際に自分で使ってみて
いいものや使い方がわかるもの、買って後悔するものを紹介していきたいと思っていますし、
商品を売れるようになればと考えてます。
コメントで
「なにかあればSL Exchange」と書いてありますが、
そうではなくわたしの希望としてはSL Exchangeの商品のことなら
Communication SIMに行けばといわれるくらいになりたいですし
どんどん失敗もブログで紹介していきたいと思っています。
Posted by SLドリーマー at
09:30
│Comments(2)