ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年02月07日

イベントでの音声配信について②

ボイスチャットよりストリーミングで音声は配信するみたいです。

ストリーミングで音声を配信する方法がわかればラジオ放送もできるんじゃないかな!

ストリーミングで音声を配信するにはどうしたらいいのか問い合わせてみました。

slmameさんからのご回答

①ストリーミングで音を出す方法ですが、SHOUTcastサーバーとWinampを使うと比較的簡単に出来ます。私も先日試してみましたが、ちゃんとストリーミングが出来ました。
ソフトウェアの設定方法等は検索サイトから「SHOUTcast」で検索すれば図入りでインストール、設定方法などが日本語で書かれているサイトがいくつかありますので、そちらを参考にしたほうが分かりやすいと思います。

以上はパソコンがあれば出来ることですが、実際に司会等をするとなるとマイクが必要になってきます。また自分がしゃべっている間にBGMを流したりするのであれば、ミキサーという機材もあればいいとおもいます。
(マイク入力とパソコンで再生している音をミックス出来るソフトウェアもあるようですが、パソコンのサウンドカードの性能によって出来る、出来ないがあるようです)

SHOUTcastサーバー、Winamp、ストリーミング用Winampプラグインを自分のパソコンにインストールして、設定し、ソフトを起動すれば、音声がリアルタイムでストリーミング出来ます。
自分のパソコンがSHOUTcastのサーバー(みたいに)なりますから、SL内の土地のメディア設定でURLを自分のパソコンからストリーミングしているアドレスを指定すれば、土地に音が流れます。


NAviSLさんからのご回答

② サーバはライブドアネトラジを代用する事で自前で用意せずとも可能ですよ~w
  http://live.ladio.livedoor.com/

その他、Winampなどを使用しながたらおいらはできてます。



安定して大人数にも対応したいのであれば外部サーバを設置したストリーミング環境と、
スカイプなんかを併用したやり方が 今の所、比較的簡単な実現方法ではないかなと思います。
ライブドアのネトラジなど、最初の設定が初心者には難しい所もありますが
そこさえ頑張ってこなしてしまえば、あとは楽にできると思います。
そのストリーミング環境構築の際に参考にしたサイトを載せておきますね。

http://www.atamanikita.com/start_netradio.html


ご回答いただいた内容はわたしには難しいですが、ご回答を参考に少し勉強しました。

多くの人に聞いてもらう音声配信は費用がかかりますが、費用をかけずにしようとすれば、

ライブドアネトラジが一番いいようです。ただライブドアのサービスであるため、配信内容に制限

がかかる場合もあります。

自分のパソコンをサーバーとして配信する方法だと、多くても20人ぐらいしか同時に配信できない

みたいです。

個人で多くの人に配信して聞いてもらうなら、ライブドアネトラジがいいみたいです。




slmameにライブドアネトラジで音楽が聴けるとでていました。

http://namie.slmame.com/e136218.html


  

Posted by SLドリーマー at 21:16Comments(0)中継放送について

2008年02月06日

イベントでの音声配信について

音声配信には2つの方法があるらしい。

一つはボイスチャット

もう一つはストリーミングサーバーからの音声配信

でもイベントではボイスチャットを使っていない。

なぜか気になり、調べました。

ちょうど昨日緊急コンサートがありましたので行って確認しましたが、やはりストリーミングサーバー

からの音声配信でした。

ストリーミングサーバーからの音声配信を聞くには画面下にある音楽再生ボタンをクリックしなければなりません。
(音楽再生ボタンをoffのままであれば、音楽もトークも聞こえません。)

音の配信でストリーミングサーバーからの音声配信が主流で、なぜボイスチャットがあまりつかわれないのか

いろいろ聞いてみました。

NaviSLで問い合わせて、回答いただきました。

SLにすでに実装されているボイチャを利用しない理由としては――
現状のSLのボイスチャットではSIMの環境などにもよると思いますが、
同じSIM内でのボイチャへの接続人数が10人前後になると、
声が途切れ途切れになったりと不安定になってくることが多いです。
10人前後のイベントを行うのであればそれでも構わないのでしょうけれどもw
また、ボイチャはかなりPCのスペックや設定にも影響してくるようで
ボイチャを聞くことができない、という人もめずらしくなく、存在します。
そのような理由で、安定して大人数にも対応したいのであれば
外部サーバを設置したストリーミング環境と、スカイプなんかを併用したやり方が
今の所、比較的簡単な実現方法ではないかなと思います。

SLmameで問い合わせのお答え

ボイスチャットでイベント等の司会などをする場合、
・ボイスチャットの聞こえる範囲は通常のチャットと同じ(会場が広いと全体に届かない)
・誰でもボイスチャットに参加できる(やろうと思えば妨害行為もできる)
・ボイスチャットの音量の初期値が低めなので、聞いている側で音量を上げる必要がある
などが考えられるので、イベント等での利用はあまりされていないのだと思います。
また音楽イベントなどではストリーミングの楽曲中にボイスチャットで雑音を出されるのを
防ぐため、土地のボイスチャットが出来ないように設定している場合が多いようです。









  

Posted by SLドリーマー at 22:42Comments(0)中継放送について