2008年02月06日
イベントでの音声配信について
音声配信には2つの方法があるらしい。
一つはボイスチャット
もう一つはストリーミングサーバーからの音声配信
でもイベントではボイスチャットを使っていない。
なぜか気になり、調べました。
ちょうど昨日緊急コンサートがありましたので行って確認しましたが、やはりストリーミングサーバー
からの音声配信でした。
ストリーミングサーバーからの音声配信を聞くには画面下にある音楽再生ボタンをクリックしなければなりません。
(音楽再生ボタンをoffのままであれば、音楽もトークも聞こえません。)
音の配信でストリーミングサーバーからの音声配信が主流で、なぜボイスチャットがあまりつかわれないのか
いろいろ聞いてみました。
NaviSLで問い合わせて、回答いただきました。
SLにすでに実装されているボイチャを利用しない理由としては――
現状のSLのボイスチャットではSIMの環境などにもよると思いますが、
同じSIM内でのボイチャへの接続人数が10人前後になると、
声が途切れ途切れになったりと不安定になってくることが多いです。
10人前後のイベントを行うのであればそれでも構わないのでしょうけれどもw
また、ボイチャはかなりPCのスペックや設定にも影響してくるようで
ボイチャを聞くことができない、という人もめずらしくなく、存在します。
そのような理由で、安定して大人数にも対応したいのであれば
外部サーバを設置したストリーミング環境と、スカイプなんかを併用したやり方が
今の所、比較的簡単な実現方法ではないかなと思います。
SLmameで問い合わせのお答え
ボイスチャットでイベント等の司会などをする場合、
・ボイスチャットの聞こえる範囲は通常のチャットと同じ(会場が広いと全体に届かない)
・誰でもボイスチャットに参加できる(やろうと思えば妨害行為もできる)
・ボイスチャットの音量の初期値が低めなので、聞いている側で音量を上げる必要がある
などが考えられるので、イベント等での利用はあまりされていないのだと思います。
また音楽イベントなどではストリーミングの楽曲中にボイスチャットで雑音を出されるのを
防ぐため、土地のボイスチャットが出来ないように設定している場合が多いようです。
一つはボイスチャット
もう一つはストリーミングサーバーからの音声配信
でもイベントではボイスチャットを使っていない。
なぜか気になり、調べました。
ちょうど昨日緊急コンサートがありましたので行って確認しましたが、やはりストリーミングサーバー
からの音声配信でした。
ストリーミングサーバーからの音声配信を聞くには画面下にある音楽再生ボタンをクリックしなければなりません。
(音楽再生ボタンをoffのままであれば、音楽もトークも聞こえません。)
音の配信でストリーミングサーバーからの音声配信が主流で、なぜボイスチャットがあまりつかわれないのか
いろいろ聞いてみました。
NaviSLで問い合わせて、回答いただきました。
SLにすでに実装されているボイチャを利用しない理由としては――
現状のSLのボイスチャットではSIMの環境などにもよると思いますが、
同じSIM内でのボイチャへの接続人数が10人前後になると、
声が途切れ途切れになったりと不安定になってくることが多いです。
10人前後のイベントを行うのであればそれでも構わないのでしょうけれどもw
また、ボイチャはかなりPCのスペックや設定にも影響してくるようで
ボイチャを聞くことができない、という人もめずらしくなく、存在します。
そのような理由で、安定して大人数にも対応したいのであれば
外部サーバを設置したストリーミング環境と、スカイプなんかを併用したやり方が
今の所、比較的簡単な実現方法ではないかなと思います。
SLmameで問い合わせのお答え
ボイスチャットでイベント等の司会などをする場合、
・ボイスチャットの聞こえる範囲は通常のチャットと同じ(会場が広いと全体に届かない)
・誰でもボイスチャットに参加できる(やろうと思えば妨害行為もできる)
・ボイスチャットの音量の初期値が低めなので、聞いている側で音量を上げる必要がある
などが考えられるので、イベント等での利用はあまりされていないのだと思います。
また音楽イベントなどではストリーミングの楽曲中にボイスチャットで雑音を出されるのを
防ぐため、土地のボイスチャットが出来ないように設定している場合が多いようです。
Posted by SLドリーマー at 22:42│Comments(0)
│中継放送について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。