ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年10月06日

SL内の自動販売機で詐欺が起こる?

slmame ブログ「セカンドライフのアバターはリンデンドル・リッチの夢を見るか?」
http://biz.slmame.com/e40340.html
で取り上げられてましたが、

SL内の自動販売機で詐欺にあう可能性もあるみたいです。
今被害はないみたいですが、これから起こる可能性はあります。

なぜ危ないか?

下記の抜粋記事のとおりフィッシング詐欺にあうかもしれないからです。


私は自動販売機で高額な商品を購入するときは注意数することは

自動販売機が置かれている場所だと思います。

つまり自動販売機だけを信用できないと思います。
(有名なブランドや会社の自動販売機が街中にあったとしてもその自販機をコピーしたり、
透明な薄いプリムをつけたりして偽装サイトに誘導されてしまいます。)

自社製品を自社店舗内の自動販売機で売っている場合はまず安全と思いますが、

自社店舗以外の場所に自動販売機が設置されている場合は

土地の販売者が確かな人かどうか確認するか、
もしできない場合は購入しようとしているサイトのURLをしっかりチェックする
必要があると思います。


有名なブランドや会社の自動販売機が街中に有る場合は特に注意しなければと思います。


記事抜粋

セカンドライフ内では、この自動販売機を透明な薄いガラスのようなプリム(セカンドライフ内で物を作るブロックのようなもの)で覆い、そこに別のURLを埋め込むことができるのである。

つまり、ユーザは、知らずに、それをクリックして、別のサイトにジャンプして、そこでIDやパスワードを入力してしまう可能性があるのだ。

元のサイトと同じデザインのサイトを用意して、いわゆるフィッシングサイトを構築して、セカンドライフ内で、薄いガラスをかぶせて別のURLを埋め込んでしまえば、ユーザはなかなか氣づかない。

セカンドライフ内で、物を買うときは、氣にするが、単にURL先へジャンプするだけなので、それほど氣にしないユーザも多いはず。
  

Posted by SLドリーマー at 09:14Comments(0)