ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年10月16日

匿名のブログコメントについての私の対応。

ブログに対するコメントはすべて受け付て掲載してましたが、これから承認制でコメントを受け付けることにしました。
つまりコメントの選別を行なって適切なコメントのみ、ブログに載せようと決めました。

slmameのブログを書いている人はほとんど、コメントをすべて受け付け表示している方が多いように思います。
そんななかこちらの判断でコメントを選別するのはふさわしくないと思われるかもしれませんが、わたしは別にわたしの書いた内容に都合のいいものだけを載せて、批判的なコメントを拒否しているわけではありません。

私が間違っていることや適切なアドバイスは歓迎しますし、きつい言葉でもそこに建設的な意見があれば全然気にしませんし、
そういう批判的意見はこれからもすべて掲載していきます。

ただそうではなく、匿名で批判だけしてそこに何の建設的前向きな考えのみえない意見に間しては却下していきます。また厳しい批判も結構ですが、その発言をする以上匿名でなく自分のアバター名を明らかにするよう、こちらからも要求したいと思っています。それが正しい批判なら堂々と正面から批判すべきだと思うからです。
匿名で批判するのは卑怯だからと思うからです。


なぜコメントを承認制にするか決めたのは、3ヶ月ブログを書いていて、書くことの面白さをだんだん感じなくなってきたからです。
本来 ブログは日記であると私は思っています。
自分の感じたことや思ったことを気楽に書くというスタンスではじめました。

それは正しさや正確さを保障し読まれた方に責任をとるようなそんな覚悟で書くつもりはありませんでした。
ほんと気楽に無責任によく考えもせずにおもったことを自由に書きたかったのです。

重要な情報を入手しようとブログを読んでいる人には利用してほしくないと思っています。そんな重要で貴重な情報は書いていいても、詳細な裏付けや証明をおこなっていません。独断と主観によって書かれたものです。

ところが当たり障りのないことを書いていたときはなにもなかったけれど、
自由に自分の書きたいことを好き勝手にかいていたら、ほんと批判というか、こちらの行動にまで及ぶ余計なアドバイス
を多々受け取りました。

わたしは小心者ですから、そんな批判を意識して当たり障りのない、自分の意見を出さないブログを書くように
知らず知らずのうちになっている自分に気がつきました。

それで自由に気楽に書くという立場を取り戻すために、コメントの承認制を決めました。

わたしのブログを読んでいる人は少ないのに、たいそうなことを書きましたが、ブログをもっとたのしく書くため
にもここであえてコメントに制限をかけました。

そしてもっと自分の意見をだしたブログにしていきたいと思っています。

その内容や情報が不適切で間違いだと思う方は別にブログに書かなくても、気に入らないあなたが
読まなければいいだけのことですし、そんな人が多ければアクセス数に表れてきます。
アクセス数は私のブログにたいする正確な批評だと思っています。








  

Posted by SLドリーマー at 21:42Comments(2)