2007年10月05日
SL Exchangeで詐欺にひっかかりそうになる。?
SL Exchangeで買い物したなかで、黄色い表示がでましたので驚きました。
商品をREZすると下記の表示がでました。
英語で書いてあるし、なんかわけがわからなくなりましたが、あやしそうだったので
denyを押したのですが、denyでよかったのか、心配でした。
たまたま
Okinawa Island( http://syoh.biz/ )さんのページをみてこれだと思い処置
が正しかったので安心しました。
SL Exchangeで購入した商品142人が使用し評価は最高クラスの4.5だから安心したのですが
それともこの商品はこの表示がでてGrantを押しても大丈夫なのか?
英語のオンパレードで意味はさっぱりわからず。
とりあえず 君子危うきに近寄らずで よかったかな
SL Exchangeで0L$で購入した商品

Okinawa Islandから引用
詐欺にご注意!
以前からセカンドライフ(Second Life)でスクリプトを使った詐欺事件がおこっています。
知らない人からむやみに物をもらわない事はもちろんですが、手口が巧妙になってきてフリーアイテムの中に仕込まれているものも存在します。
支払いに関するスクリプトでは必ず警告画面が表示されますのでそれを目安にすれば多少は防げると思いますので警告画面を載せておきます。

上のような黄色い画面が表示されると非常に危険です。この画面は自分の所持金を使用することの承諾画面です。キャンプスクリプトやショップベンダースクリプトに使用されるスクリプトで表示されますが、一般的なスクリプトで使用することは無いと思いますので、この画面が出たら真ん中のボタン「Deny」をクリックしてください。
商品をREZすると下記の表示がでました。
英語で書いてあるし、なんかわけがわからなくなりましたが、あやしそうだったので
denyを押したのですが、denyでよかったのか、心配でした。
たまたま
Okinawa Island( http://syoh.biz/ )さんのページをみてこれだと思い処置
が正しかったので安心しました。
SL Exchangeで購入した商品142人が使用し評価は最高クラスの4.5だから安心したのですが
それともこの商品はこの表示がでてGrantを押しても大丈夫なのか?
英語のオンパレードで意味はさっぱりわからず。
とりあえず 君子危うきに近寄らずで よかったかな
SL Exchangeで0L$で購入した商品

Okinawa Islandから引用
詐欺にご注意!
以前からセカンドライフ(Second Life)でスクリプトを使った詐欺事件がおこっています。
知らない人からむやみに物をもらわない事はもちろんですが、手口が巧妙になってきてフリーアイテムの中に仕込まれているものも存在します。
支払いに関するスクリプトでは必ず警告画面が表示されますのでそれを目安にすれば多少は防げると思いますので警告画面を載せておきます。
上のような黄色い画面が表示されると非常に危険です。この画面は自分の所持金を使用することの承諾画面です。キャンプスクリプトやショップベンダースクリプトに使用されるスクリプトで表示されますが、一般的なスクリプトで使用することは無いと思いますので、この画面が出たら真ん中のボタン「Deny」をクリックしてください。
Posted by SLドリーマー at 08:13│Comments(12)
この記事へのコメント
大変参考になりました^^
僕もSL Exchangeの通販を利用するんですが、たまに使い方がわからなかったりすることがあるんですが、ムヤミにOKボタンを押しちゃったりしてます。
今後は気をつけないと。
僕もSL Exchangeの通販を利用するんですが、たまに使い方がわからなかったりすることがあるんですが、ムヤミにOKボタンを押しちゃったりしてます。
今後は気をつけないと。
Posted by Cutter Ewing
at 2007年10月05日 10:25

こんにちは
大変参考になりました。最近詐欺のことってよく聞きますよね。
情報提供は本当にありがたいです><
大変参考になりました。最近詐欺のことってよく聞きますよね。
情報提供は本当にありがたいです><
Posted by キララ@てんちょ
at 2007年10月05日 13:52

コメントありがとうございます。
私の購入した商品が大丈夫かどうかわかりませんが、君子危うきに近寄らずで購入した商品は削除しました。
お互い気をつけましょう
私の購入した商品が大丈夫かどうかわかりませんが、君子危うきに近寄らずで購入した商品は削除しました。
お互い気をつけましょう
Posted by SLドリーマー
at 2007年10月06日 07:51

SLドリーマーさん
貴方の買った商品はこれですか?
http://www.slexchange.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=15728
商品を買う前に、ちゃんと説明にある下記の部分を読みましたか?
SHARED VERSION: Is FREE and all money paid for bubble gum is shared 50/50 with Moopf Murray.
Both version require you accept debit permissions in order to be able to handle money paid to them, including refunds for over/under payment.
説明をきちんと確認もせず、「詐欺だ」と決め付けるのは製作者に失礼です。
あなたが英語の説明が読めないというなら、SLExchageを利用すべきではありません。
貴方の買った商品はこれですか?
http://www.slexchange.com/modules.php?name=Marketplace&file=item&ItemID=15728
商品を買う前に、ちゃんと説明にある下記の部分を読みましたか?
SHARED VERSION: Is FREE and all money paid for bubble gum is shared 50/50 with Moopf Murray.
Both version require you accept debit permissions in order to be able to handle money paid to them, including refunds for over/under payment.
説明をきちんと確認もせず、「詐欺だ」と決め付けるのは製作者に失礼です。
あなたが英語の説明が読めないというなら、SLExchageを利用すべきではありません。
Posted by 通りすがりで呆れた人 at 2007年10月08日 01:12
通りすがりの方、本文とコメントをよく読んでください。詐欺だとt断定はしていません。
詐欺の可能性があるかもしれないと書いただけです。だから商品も写真だけで詳しくはなにも書いてません。
英語がよくわからないわたしのような者が取るべき手段として、このような表示がでたときの処理は正しかったと思います。
ただブログに写真だけとはいえ、商品を掲載したことにはおっしゃるとおり弁解の余地はありませ。
ただSL Exchangeはあなたのように英語がわかるかただけができるのでしょうか?
英語ができない人は利用すべきでないということですが。わたしも全然英語ができないわけではありません。翻訳はできても細かい意味がわからないのです。わたしのような英語力で利用するなと言える権利は、あなたにはないはずです。
わたしはSL Exchangeで有料の商品を購入し、かなり貢献しているつもりです。
詐欺の可能性があるかもしれないと書いただけです。だから商品も写真だけで詳しくはなにも書いてません。
英語がよくわからないわたしのような者が取るべき手段として、このような表示がでたときの処理は正しかったと思います。
ただブログに写真だけとはいえ、商品を掲載したことにはおっしゃるとおり弁解の余地はありませ。
ただSL Exchangeはあなたのように英語がわかるかただけができるのでしょうか?
英語ができない人は利用すべきでないということですが。わたしも全然英語ができないわけではありません。翻訳はできても細かい意味がわからないのです。わたしのような英語力で利用するなと言える権利は、あなたにはないはずです。
わたしはSL Exchangeで有料の商品を購入し、かなり貢献しているつもりです。
Posted by SLドリーマー
at 2007年10月08日 09:40

気になったので
>詐欺だとt断定はしていません。
断定してないからいいという事ではないと
思います。正当化するのはちょとどうかと
>ただSL Exchangeはあなたのように
>英語がわかるかただけができるのでしょうか?
わからないから、という言葉で済ませては
いけないと思うし、そうなると余計自己責任を
問われるのは、当たり前の話
今回の件は、権利うんぬんという話では
なく、こういう認識のまま正しくない情報を
SLドリーマーさんがブログに公開するのは
ちょっとマズイのではないかと
よく理解できないからって、人前に冤罪を
きせるようなものです
お金を使う事が貢献ではありません
その姿勢を正していった方が宜しいかと
>詐欺だとt断定はしていません。
断定してないからいいという事ではないと
思います。正当化するのはちょとどうかと
>ただSL Exchangeはあなたのように
>英語がわかるかただけができるのでしょうか?
わからないから、という言葉で済ませては
いけないと思うし、そうなると余計自己責任を
問われるのは、当たり前の話
今回の件は、権利うんぬんという話では
なく、こういう認識のまま正しくない情報を
SLドリーマーさんがブログに公開するのは
ちょっとマズイのではないかと
よく理解できないからって、人前に冤罪を
きせるようなものです
お金を使う事が貢献ではありません
その姿勢を正していった方が宜しいかと
Posted by ちょといいですか at 2007年10月08日 11:25
権利うんぬんという話では
なく、こういう認識のまま正しくない情報を
SLドリーマーさんがブログに公開するのは
ちょっとマズイのではないかと
その通りです。わたしが正しくない認識でブログに載せたことは大変問題があると思っていますし反省してます。
ただわたしのブログの間違いや偏見を指摘していただくことは謙虚に受けとめ反省いています。
しかし よく批判される方が、わたしの行動ににわざわざアドバイスをくれますが、それは不要です。
なく、こういう認識のまま正しくない情報を
SLドリーマーさんがブログに公開するのは
ちょっとマズイのではないかと
その通りです。わたしが正しくない認識でブログに載せたことは大変問題があると思っていますし反省してます。
ただわたしのブログの間違いや偏見を指摘していただくことは謙虚に受けとめ反省いています。
しかし よく批判される方が、わたしの行動ににわざわざアドバイスをくれますが、それは不要です。
Posted by S at 2007年10月08日 11:45
>SL Exchangeで詐欺にひっかかりそうになる。?
こんなタイトルをつけ、
>あやしそうだったので
こんな事を書いて
>詐欺にご注意!(以下略)
こういうことを書いていたら、読者にこのSLExchangeで扱っている商品が「詐欺なんだ」と誤認させるに十分ですが?
それにもかかわらず、
>本文とコメントをよく読んでください。詐欺だとt断定はしていません。
>詐欺の可能性があるかもしれないと書いただけです。
いい年した大人が、このような開き直りをするとはどういうつもりですか?
あなたはこの作者の名誉ばかりでなく、SLExchangeの信用まで毀損してるんですよ?
あなたはその重大性を理解してるんですか?
>ただSL Exchangeはあなたのように英語がわかるかただけができるのでしょうか?
英語ができない人は利用すべきでないということですが。
>わたしも全然英語ができないわけではありません。
>翻訳はできても細かい意味がわからないのです。
きちんと説明が書いてあるのに、それを見落として「詐欺?」とか言ってしまうようでは「利用するな」と言われて当然です。
>わたしのような英語力で利用するなと言える権利は、あなたにはないはずです。
ありますよ。
あなたのようないい加減な情報のおかげで、SL内にこの手のデマが広がって迷惑なんですよ。
そのたびに、情報の真偽を確かめ、不安を抱えたNewbieさんたちの不安を払拭してるんです。
余計な手間を増やさないで下さい。
こんなタイトルをつけ、
>あやしそうだったので
こんな事を書いて
>詐欺にご注意!(以下略)
こういうことを書いていたら、読者にこのSLExchangeで扱っている商品が「詐欺なんだ」と誤認させるに十分ですが?
それにもかかわらず、
>本文とコメントをよく読んでください。詐欺だとt断定はしていません。
>詐欺の可能性があるかもしれないと書いただけです。
いい年した大人が、このような開き直りをするとはどういうつもりですか?
あなたはこの作者の名誉ばかりでなく、SLExchangeの信用まで毀損してるんですよ?
あなたはその重大性を理解してるんですか?
>ただSL Exchangeはあなたのように英語がわかるかただけができるのでしょうか?
英語ができない人は利用すべきでないということですが。
>わたしも全然英語ができないわけではありません。
>翻訳はできても細かい意味がわからないのです。
きちんと説明が書いてあるのに、それを見落として「詐欺?」とか言ってしまうようでは「利用するな」と言われて当然です。
>わたしのような英語力で利用するなと言える権利は、あなたにはないはずです。
ありますよ。
あなたのようないい加減な情報のおかげで、SL内にこの手のデマが広がって迷惑なんですよ。
そのたびに、情報の真偽を確かめ、不安を抱えたNewbieさんたちの不安を払拭してるんです。
余計な手間を増やさないで下さい。
Posted by 通りすがりで呆れた人 at 2007年10月08日 13:40
少なくとも、その程度の英語力・責任意識で情報発信するのはやめてください。
デマや不安をばらまく原因になりますから。
他人の迷惑になりますので。
情報発信を伴わないのであれば、どうぞご勝手に。
「反省してます」と書いていますが、開き直って弁解するばかりで、全く反省しているようには見えません。
本当に反省しているなら、誤解を与えたことに対する訂正記事を書くなりすべきではないですか?
デマや不安をばらまく原因になりますから。
他人の迷惑になりますので。
情報発信を伴わないのであれば、どうぞご勝手に。
「反省してます」と書いていますが、開き直って弁解するばかりで、全く反省しているようには見えません。
本当に反省しているなら、誤解を与えたことに対する訂正記事を書くなりすべきではないですか?
Posted by 通りすがりで呆れた人 at 2007年10月08日 14:53
そもそも販売機のベンダーというものは、相手が価格より余分に支払った場合、その余分な金額を返却する処理が必要なため、その処理は「持ち主から料金を徴収する」という形になります。
よって、どのベンダーも上の画像とまったく同じ警告が出るのですよ。
同じような誤解を生じさせないためにも、今回は修正しておいたほうがいいと思います。
よって、どのベンダーも上の画像とまったく同じ警告が出るのですよ。
同じような誤解を生じさせないためにも、今回は修正しておいたほうがいいと思います。
Posted by 通りすがり at 2007年10月08日 16:36
自分のお金で引篭もってるのは構わないし、英語わかんなくて損するのも勝手だけど、他人に迷惑かけないようにねヽ(´ー`)ノ
Posted by _ at 2007年10月09日 01:36
この商品は詐欺ですよ、注意!
としか読めない構成の記事とSSですね
としか読めない構成の記事とSSですね
Posted by ぱっと見て at 2007年10月13日 02:44