ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年11月11日

SLで成功するのは法人より個人

私は大阪梅田のジュンク堂によく行きます。

ここは紀伊国屋書店と並ぶ大型書店ですが、3階の一角にあったSLのコーナーが先日行ったところ

縮小されていました。売れ行きがよくない様子です。

ここ最近はSLの伸びにかげりがでてきているようです。

その一方このブログSLMAMEはアクセスが集中しサーバーを近く増設する予定で、さらに活況を呈して

きています。

企業を中心とした活動が停滞気味であるのに対し、

個人の活動はさらに活発になり逆の傾向にあります。

また「セカンドライフへの参入支援をやります」という企業は続々と増えているのに対し、参入支援を受けた企業が

SLで成功したという話は一向に聞こえてきません。

このままでは参入支援企業も頭打ちになりそうな感じです。

さらに magslの土地レンタルも空いている土地が多いみたいです。
 
http://ameblo.jp/secondlife2/

法人は投資に対して、今のところ成果が上がっていません。

三淵啓自氏も著書の中でSLで成功するのは個人であると、書いていました。

SLで成功するにはSLを深く理解し、創造していかなければなりませんが、

そうするためにはSLの中で生活しないと深いところがわかりません。

SLで生活し、よく知るには時間がかかるし、すぐに成果を得ることはできません。

むだな(成果のない)時間をどれだけ割けるかが、大切なところですが。

企業は社員には成果を求めます。

無駄に高給を払うことができないからです。

また携わる社員にしても命令されて仕事をしているわけですから、言われたこと以上の

ことをやろうとしたり、サービス残業をしてまでやろうという意欲にかけるわけです。

一方個人はだれからも強制されずに自らすすんでしていることなので、無理も利きますし、

いろいろ楽しみながら工夫をしたりしています。

そうしたことが今の現状を反映しているのだと思います。

今SLが停滞気味ですが、これは企業が停滞しているのであり、その結果が現れて生じた現象であり、ある意味

やむを得ない気がします。

そのマイナスを補ってSLを発展させるためにプレイヤーである個人がもっとSLの潜在能力を引き出す方向

に行けばいいなと思います。

個人のちょっとしたアイデアが活かせるのがSLだと思ってますから。

ただ自分は今のところ 何の成果もあげていませんが。







  

Posted by SLドリーマー at 22:12Comments(0)

2007年11月10日

驚異の千里眼モードを知らなかった!

http://blog.livedoor.jp/secondlifewalk/archives/50309421.html

こんなに便利な機能があったなんて知りませんでした。

SLのベテランならとっくに知っているかもしれませんが、

いままで通常モードしか知らなかったので、これを利用すれば大変便利だと思います。

ただパソコンの解像度が低いためか、遠くの細かい部分はみえませんが、

それでもわたしにとっては大変便利でこれから活用します。



通常モードで拡大はここまで


千里眼モードで拡大


さらに拡大してみる



もっとさらに遠くへ


  

Posted by SLドリーマー at 23:07Comments(0)

2007年11月09日

HUDについての無知を実験で学ぶ

HUDはヘッドアップディスプレイということですが、くわしいことは今まで知りませんでした。

そこでHUDについての詳しい説明もあまりなかったので、自分でいろいろ実験してみました。

実験してわかったことの一つは

HUDの画面に出ている表示部分は地面に置いたオブジェクトの西側の面であるいうことです。

オブジェクトを作るときに西側の部分に必要なテクスチャをはればいいということです。

実験しました。

5つのオブジェクトを置きそれぞれ違った面にテクスチャをはりました。



オブジェクトをクリックして 詳細→HUDを添付→Centerにすると

西側以外の面は下図のようになりました。



西側の面のテクスチャはHUDに貼り付けられました。



2つ目にわかったことは、中央にHUDしてからそのHUDの位置を自由に変えられます。

またサイズも自由に変更できます。

ログアウトしてから、再度インしてもHUDは取り外さない限り、同じ位置に現れます。



HUDをいったん取り外してから、つけるときは、HUD添付でなく、装着をクリックするだけで、取り外す前の

大きさ位置にHUDがはりつけられます。

3番目にわかったことは

オブジェクトにスクリプトが入っていて、HUDで貼り付け後でも

左クリックで実行するスクリプトは何もしなくても、利用できます。


左クリックで動くストップウォッチのオブジェクトをHUDに貼り付け



HUDを左クリックするとストップウォッチが動き出します。



HUDを小さくして、位置を見やすい上に持っていくとストップウォッチつきのビュアーになります。


  

Posted by SLドリーマー at 23:18Comments(0)

2007年11月08日

麻雀台を設置しました。(Communication SIM)

Communication SIMで遊ぶものがほしいとリクエストがありました。

麻雀をわたしはあまりやったことがないのですが、あれば面白いかと思い、

神田の販売店で2000L$で購入しました。

早速 Communication SIMの平地にセットしましたが、HUDが表示されないときがありました。

他のアバターの方が使われたときは問題なかったのでとりあえず、設置しました。

HUDが出ないときは無料でHUDを置いてますので、そちらでも試してください。











  

Posted by SLドリーマー at 17:46Comments(0)

2007年11月07日

SLバッティングセンターでキャンプ

SLバッティングセンターがありましたので行ってきました。

Fukuoka Tenjin 40 20 23

バットを無料で購入し装着し、キーを押すだけです。

タイミングさえ合えば打てます。

早めにバットを振らないと振り遅れます。

ヒット3本で3L$ゲット






  

Posted by SLドリーマー at 16:47Comments(0)

2007年11月06日

グーグル、SLに対抗?

グーグル、3Dモデリングツールの日本語版の無償ダウンロード開始を10月30日に開始しました。

建物をSLと同じようにユーザーが作り、アップロードできるみたいです。

Google Earth上には、さまざまな情報をユーザーが付加することができ、3Dオブジェクトを配置することもできるとのこと。

SLと同じでユーザーが作れるのはすごいな。

Googleのオブジェクトを製作するのに、高性能パソコンが必要ないなら、

多くの人がオブジェクトを作るチャンスがあるから、短期間に多くのオブジェクトができるかもしれません。


そしてアバターがその建物を行き来するようになると、SLと同じようなことになるのかな?

SLとグーグルは競合するのか、

それとも違った分野で済み分けるのか?

すごく気になります。

わたし個人としては先駆者であるSLにもっと頑張ってもらいたいな。

またグーグルの動きが早くなることは、SLのサーバーオープン化の時期も早まるかもしれません。


http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/30/sketchup.html

http://www.news.com/1606-2_3-6083749.html

http://72.14.235.104/search?q=cache:yzgS3vGDyOoJ:d.hatena.ne.jp/hanawa0925/20070809/1186669973+Google+SketchUp+second+life&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp

http://72.14.235.104/search?q=cache:aGRlDxpRGHAJ:jp.techcrunch.com/archives/google-preping-a-second-life-competitor/+Google+SketchUp+second+life&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

http://72.14.235.104/search?q=cache:gOD3dXWTFP0J:japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20357086,00.htm+Google+SketchUp+second+life&hl=ja&ct=clnk&cd=8&gl=jp





  

Posted by SLドリーマー at 21:11Comments(0)

2007年11月05日

SL内で動画を見る!

SL内で動画を見るにはどうしたらいいかトライしました。

Mobieを使いました。

http://mobie.jp/sl/mobie_player_owner.cgiを参考。

ビュアーの動画録画ではなぜか、うまくいかなかったので

Super Captureというソフトを使いました。(15日間無料で使用可)

動画を録画してMobieにアップロード。

なんとかうまくいきまいた。

なお動画プレイヤーをスタートできるのはプレイヤーの所有者だけみたいです。

他の人が /mobie setup としても画面はそのままで動きませんでした。



















  

Posted by SLドリーマー at 16:25Comments(0)

2007年11月04日

PiattoのGo Aliveっていいな|

Mobieの動画をどうやったら利用できるかと、Mobieの動画をいろいろ見ていたら、

偶然Piattoの動画を見ました。

そのとき、なにか聞きやすい曲で印象に残りました。

それでまたなんとなく聞きたくなり、聞いていると結構いいなと思いました。

わたしは音楽なんてほとんど聴かないおっさんです。

何もこのグループのことも知りませんし、関係者でもありません。

ただなんとなく、素朴にいい曲だなと思います。

最近SLのアクティブユーザーが減少傾向にありますが、

SLのこんなグループの曲が大ヒットすればまたSLも盛り上がるんじゃないかと思います。



  

Posted by SLドリーマー at 22:00Comments(0)

2007年11月03日

今まで知らなかった基礎知識!

SL初めて7ヶ月 ブログと本の独学でSLの操作を覚えてきました。

そのため基礎的なことを学んでなかったことに気がつきました。

SL暦が長い人なら当然知っていること、なんだそんなことも知らなかったのかといわれそうですが、

知らなくても問題ありませんでした。

でもそのため、簡単にできることでもよけいな手間をかけていました。

1 [Ctrl]キー + [Z]キーで操作を元に戻す
 
オブジェクト作成中に 

移動 回転 サイズの変更が元にもどります。

実験しました。

プリムの位置を最初の位置から10箇所移動させる。


[Ctrl]キー + [Z]キーを押すたびごとに前の位置に戻る。


10回移動させた後に
[Ctrl]キー + [Z]キーを10回押すと最初の位置に戻る。

2 オブジェクトを画面の中央に表示する。

  [Alt]キーを押しながらオブジェクトをクリックする。


3 [Ctrl]キー + [D]キーで斜めにコピー



 Ctrl]キー + [D]キーを4回押す




4 テクスチャを反転させる。





5 パーティクルは中央の1箇所から発生
 ボックスのプリムを三角柱にすることで、発生する場所が一辺上の中央になり

  パーティクルを発生させたい場所に配置しやすくなる。

  

Posted by SLドリーマー at 21:38Comments(0)

2007年11月02日

日本4位に後退(アクティブ・レジデンンツ)

セカンドライフの公式ブログで、9月のKey Metricsが発表されました。
 http://sheila6225.blogspot.com/index.html

日本のアクティブ・レジデンンツ(1ヶ月間のログイン時間が1時間を超える住民)の人数が8月の2位から

4位に後退し、人数約6000人減少するが、利用総時間は延びる。

SLをやらない人は増えるが、やっている人は前よりさらに熱心にSLをしているということです。

7月、8月、9月 3ヶ月連続で同じ傾向です。

10月が注目ですね。

世界的に見ても、アクティブ・レジデンンツは3ヶ月連続して減少しているところが多く

3ヶ月連続で増加しているところはありません。

SLはここ最近は伸び悩んでいるといえます。

これが一時的なものなのか、このまま尻すぼみになるか、やはり10月のデーターが気になります。

なんか今年はこんな傾向が続くような気がします。

ただ毎朝SLのログイン人数を見ますが、最近5万人を超えていることが多いので、けっこうにぎわっているとは思うんですが。








  

Posted by SLドリーマー at 15:30Comments(0)

2007年11月01日

book&cafeで本を立ち読み

SL内で本が置いてあるカフェがあると知り、早速行ってきました。
http://slurl.com/secondlife/Honmoku/241/206/22

本は漫画と書籍が少ししかありませんが、一部立ち読みできます。

お店の中も落ちついたいい雰囲気です。

本が少ないのが残念ですが、もっといろんな本があったら結構面白いと思います。









  

Posted by SLドリーマー at 13:51Comments(1)