ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年04月15日

ひょんなことから生中継!

今日は撮影のネタがなくて、朗読でもしようと思い、

昭和のレトロな場所にいましたら、女性が声をかけてきました。

彼女はNISEKO HOTELにいるそうで撮影してもいいということになり、

急遽HOTELの生中継になりました。

たくさんの方がきて私が舞い上がってうまく撮影できませんでしたが、

掲載します。

今回途中で初めて落ちてしまった、それでその前に撮影したものもダメなってしまった。

録画
  

2008年04月15日

モバゲータウンの驚異の会員増加数

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080411/1009215/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000021-maiall-game

「モバゲータウン」会員数が1000万人を突破、20代~30歳以上が中心に2008年04月11日
 ディー・エヌ・エー(DeNA)は、同社が運営する携帯電話向けゲーム/SNSサイト「モバゲータウン」の会員数が、4月9日付けで1000万人を突破したと発表した。1日の最高ページビューも3月20日に6億を超えた。ケータイ小説(投稿小説)コーナーが人気で、閲覧数は3月平均で1日1億回を超えた。

 モバゲータウンの規模拡大に伴い、会員の中心的な年代は未成年層から成年層に移行している。会員数が500万人だった2007年5月時点では、会員の年代別内訳は10歳代が53%、20歳代が34%、30歳以上は13%だった。現在、10歳代は40%で20歳代と同率になり、30歳以上は20%を占める。

 DeNAは今後、期間限定のゲームやアバター(会員の分身となるキャラクター)用アイテムの配信といった、会員数1000万人突破の記念企画を実施する予定。



モバゲータウンなど全然知らなかったし、まったく興味がない。

でもいつのまにか、日本では若い世代の間で違った世界が作られつつあった。

アバターもあるし、仮想通貨もある。

ゲームを核にしてSNSコミュニティを形成している。

SLとかぶる所ってけっこうあると思うけど。

2005年にインターネット接続手段がケータイとパソコンの割合が逆転している。

またインターネット接続手段がケータイだけというユーザーも増加の一途をたどっているとのこと。

彼らはインターネット=ケータイのことだと思っている人も多い。

またケータイのインターネットの方がいつでも手軽に利用できるので、ケータイしか使わない若い人が爆発的に増えている。

使い慣れたケータイ インターネットは若い世代が年をとっても引き読き利用する可能性は高い。

またディー・エヌ・エー(DeNA)も取り込んだ会員をずっとひきつけるための手段を講じてくる。

30 40 50代でも楽しめるコンテンツを徐々にだしてくるだろう。

限られた個人の時間をケータイとパソコンが奪い合うようにこれからなってくる可能性は高いのではと思う。

SLをしてモバゲータウンもやる時間が豊富にある若い世代、また時間に余裕のある人は別にして、

普通ははどちらか一つを選択するのでは。

そんな時どちらが、選択されるのか?










  

Posted by SLドリーマー at 17:17Comments(0)