2007年07月12日
SIMの名前
いろいと迷いながらも、昨日SIMを購入しました?自分では購入したつもりなんですが、Lindenからメールが送られてくるとありますが、何の連絡もありません。買えたのか、買えなかったのか、微妙です。だれにも聞くこともできず、しばらく様子をみてみます。
SIMを購入するときにいろいろ迷ったのが、SIMの場所(座標)とSIMの名前です。場所は単純に最大のSIMであるMagsl tokyoの近くとか、有名な場所の近くがいいかなと思いましたが、どこにあるのか、捜してもわかりません。ネットでたまたま 、OSAKAのグローバル座標を見つけその場所をみつけましたが、周りは購入できるスペースがありません。そうこうしてたら捜すのに疲れてしまいました。
多分、有名な場所の近くは購入するスペースがないものだと、判断して適当にあいているスペースに決めました。
SIMの名前も最初はJapan XXX と最初にJapan とつけたほうが検索されやすいかとかんがえました。でも字数が長くなりそうなので、もっと単純にSIMのコンセプトをそのままに、Sim 名をCommunicationとしました。でもこの名前が承認されたのかどうか、わかりません。そもそも購入できたのかどうか、それがよくわからないんですから。
SIMを購入するときにいろいろ迷ったのが、SIMの場所(座標)とSIMの名前です。場所は単純に最大のSIMであるMagsl tokyoの近くとか、有名な場所の近くがいいかなと思いましたが、どこにあるのか、捜してもわかりません。ネットでたまたま 、OSAKAのグローバル座標を見つけその場所をみつけましたが、周りは購入できるスペースがありません。そうこうしてたら捜すのに疲れてしまいました。
多分、有名な場所の近くは購入するスペースがないものだと、判断して適当にあいているスペースに決めました。
SIMの名前も最初はJapan XXX と最初にJapan とつけたほうが検索されやすいかとかんがえました。でも字数が長くなりそうなので、もっと単純にSIMのコンセプトをそのままに、Sim 名をCommunicationとしました。でもこの名前が承認されたのかどうか、わかりません。そもそも購入できたのかどうか、それがよくわからないんですから。
Posted by SLドリーマー at
15:02
│Comments(0)
2007年07月11日
SIMの名前
4月からSLをはじめて3ヶ月、始めた時にすぐSIMを持ちたいと思った、だから5月には持とうと思っていたのだが、実際には今現在SIMは所有していない。今はUMEDA とSHINAGAWAKUの土地をレンタルしているだけである。なぜ思い切ってSIMを買えないのか。
もちろん最大の理由は20万円かかる購入費用と毎月の維持費3万円です。だからSIMを購入する以上儲けるとはいかなくても、維持費と購入費を返済できるメドがたたないと踏み切れない。まあ
月に5万円でもSIMから収入を得なければと思ってます。(RLの商売もこのところ悪く、先行きが不安)。
ある程度の収入を得るには、単に土地を開発してレンタルするだけのやり方ではこれからは難しくなるだろうとおもっているからです。
SHINAGAWAKUの土地が5月にレンタルされたとき、ほかの第2MAGSL TOKYO の土地も順番にレンタル募集されました。でもSHINAGAWAKUまでは売り出し即完売状況だったのが、止まってしまいました。それから以降いまでもSHINAGAWAKUの土地には空があります。
他の地区を見ても空いている土地やテナントが決まらないところが結構あります。一方 レンタル募集してしばらくすると完売しているところもあります。NANBAにこの前行ったら完売してました。
SIMを購入してレンタルしても思ったほどうまくいかないケースがこれからもっとでてくるかもしれません。そう思ったら購入する意欲がうせてきたのかもしれません。
でも今月思い切って購入してみようかと思いました。
もちろん最大の理由は20万円かかる購入費用と毎月の維持費3万円です。だからSIMを購入する以上儲けるとはいかなくても、維持費と購入費を返済できるメドがたたないと踏み切れない。まあ
月に5万円でもSIMから収入を得なければと思ってます。(RLの商売もこのところ悪く、先行きが不安)。
ある程度の収入を得るには、単に土地を開発してレンタルするだけのやり方ではこれからは難しくなるだろうとおもっているからです。
SHINAGAWAKUの土地が5月にレンタルされたとき、ほかの第2MAGSL TOKYO の土地も順番にレンタル募集されました。でもSHINAGAWAKUまでは売り出し即完売状況だったのが、止まってしまいました。それから以降いまでもSHINAGAWAKUの土地には空があります。
他の地区を見ても空いている土地やテナントが決まらないところが結構あります。一方 レンタル募集してしばらくすると完売しているところもあります。NANBAにこの前行ったら完売してました。
SIMを購入してレンタルしても思ったほどうまくいかないケースがこれからもっとでてくるかもしれません。そう思ったら購入する意欲がうせてきたのかもしれません。
でも今月思い切って購入してみようかと思いました。
Posted by SLドリーマー at
09:13
│Comments(0)
2007年07月10日
セカンドライフの問題点
セカンドライフのことがテレビや週刊誌にとりあげられ次第に注目されるようになりつつあります。
掲示板でもよくとりあげられていますが。、ほとんどが欠点や問題点ばかりあげネガティブなものが多いように感じます。
書かれていることはある意味事実であり、そのとおりだと思うことも多い。アバターが気に入らない、パソコンスペックがたかすぎる、トラブルが多い、目的がない。その他もろもろ なるほどそのとおりです。でもそれらの問題がたくさんあるからこそ面白いのです。
未解決の問題があれば、それを解決できる方法や技術を確立すれば、その人や会社にはおおきな
利益をもたらします。それは技術の高や頭のよしあしだけでなくちょっとしたアイデアや思いつきで可能なこともおおいです。インターネットが登場して10年以上たちネット上で思いつきやアイデアはでつくしています。でもセカンドライフにはそういうおもいつきやアイデアがまだ未開拓でいかせるところがあります。そんなことを意識していれば、いくらでも楽しめるし、飽きないと思います。
今度SIMを持とうとおもってますので、そこにぼくのアイデアをだしてみたいとおもってます。そのときはぜひきてください。
ほんと問題ばかりだからチャンスがあると思います。
掲示板でもよくとりあげられていますが。、ほとんどが欠点や問題点ばかりあげネガティブなものが多いように感じます。
書かれていることはある意味事実であり、そのとおりだと思うことも多い。アバターが気に入らない、パソコンスペックがたかすぎる、トラブルが多い、目的がない。その他もろもろ なるほどそのとおりです。でもそれらの問題がたくさんあるからこそ面白いのです。
未解決の問題があれば、それを解決できる方法や技術を確立すれば、その人や会社にはおおきな
利益をもたらします。それは技術の高や頭のよしあしだけでなくちょっとしたアイデアや思いつきで可能なこともおおいです。インターネットが登場して10年以上たちネット上で思いつきやアイデアはでつくしています。でもセカンドライフにはそういうおもいつきやアイデアがまだ未開拓でいかせるところがあります。そんなことを意識していれば、いくらでも楽しめるし、飽きないと思います。
今度SIMを持とうとおもってますので、そこにぼくのアイデアをだしてみたいとおもってます。そのときはぜひきてください。
ほんと問題ばかりだからチャンスがあると思います。
Posted by SLドリーマー at
09:02
│Comments(0)
2007年07月09日
SLを始めるきっかけ
今年の3月末ごろYAHOOの月刊誌にSLの紹介記事がでていました。その記事を見たとき、それほど興味がなかったけれど、頭の中にSLのことが残ってました。それからネットで調べたりして、けっこう面白そうだなと思ってましたが、あえて急いでSLの世界を体験してみようとはおもいませんでした。
4月になってそろそろパソコンで体験してみようと思い、自作のパソコンでSLの世界に入っていきました。そのとき凄い衝撃を受けました。これほど3Dの世界でいろんなことが表現できるなんて、ゲームなど全くしたことのない、私にとっては驚きと同時にもっと深く知りたいという強い思いになりました。
それ以来7月の今まで、時間があるかぎりSLにかんするSNSやネットをみたり、ゲームの中に入ったりして遊んだり、勉強してきましたが、3ヶ月たった今でもまだ全然できてないことが、自分でよくわかります。
もっとやらなければという気持ちに追われているような感じさえします。
4月になってそろそろパソコンで体験してみようと思い、自作のパソコンでSLの世界に入っていきました。そのとき凄い衝撃を受けました。これほど3Dの世界でいろんなことが表現できるなんて、ゲームなど全くしたことのない、私にとっては驚きと同時にもっと深く知りたいという強い思いになりました。
それ以来7月の今まで、時間があるかぎりSLにかんするSNSやネットをみたり、ゲームの中に入ったりして遊んだり、勉強してきましたが、3ヶ月たった今でもまだ全然できてないことが、自分でよくわかります。
もっとやらなければという気持ちに追われているような感じさえします。
Posted by SLドリーマー at
08:36
│Comments(0)
2007年07月08日
初めての投稿
slmameさんに初めて投稿します。ブログも慣れてないから続くかな。magslTOKYO2が引越し
したとのことでMAPをみたらTOKYO1の隣にあります。TOKYO1とTOKYO2はどこでつながるのかな?
それとTOKYO2は道路が整然とつながり、町つくりがすべて碁盤の目のようになってます。道が1本でつながってるから、移動がわかりやすい。TOKYO1とちがってます。この町つくりはわかりやすくていいのか、町が単純で面白くないと感じるのか、どうなのか気になります。
したとのことでMAPをみたらTOKYO1の隣にあります。TOKYO1とTOKYO2はどこでつながるのかな?
それとTOKYO2は道路が整然とつながり、町つくりがすべて碁盤の目のようになってます。道が1本でつながってるから、移動がわかりやすい。TOKYO1とちがってます。この町つくりはわかりやすくていいのか、町が単純で面白くないと感じるのか、どうなのか気になります。
Posted by SLドリーマー at
10:10
│Comments(0)