ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

2008年12月26日

もしミニノートでSLができれば

ついに低価格ミニノートで3Dゲームやハイビジョン動画の再生が可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081222_netbook_3d_hd/

ミニノートの技術が進んできているので、セカンドライフができる日はもうすぐ来ると思います。
もしミニノートでSLができれば
セカンドライフをする人が増えるきっかけになるのではないかと思います。

セカンドライフをする人が増えない理由の一つはセカンドライフが知られていないことです。
セカンドライフの言葉すらきいたことがない。
セカンドライフのことは知っているけれど、体験したことがない。

そんな未経験者に宣伝普及させるには体験コーナーみたいな場所が必要です。
でも実際、初心者のためのセカンドライフ体験コーナーなんてあまり聞いたことがありません。
あったとしても数箇所しかないのではと思います。

でもミニノートでセカンドライフができるようになれば状況が変わってきます。
ミニノートは携帯してどこにでも持っていけます。
友人の前で、集会の場で、また授業としてミニノートを持ってどこにでも行き、セカンドライフについて紹介することができます。
一人外でセカンドライフをしていても、周りにいる人の中に興味をもつ人が少なからず現れてくると思います。
ミニノートでセカンドライフをする光景が日本中で見られるようになるということは、つまりミニノートでの
セカンドライフ体験コーナーが一気に増えるということだと思います。
セカンドライフ体験コーナーが増えることは、 セカンドライフの人口の増加に結びつくと思います。

またミニノートは価格面でもノートパソコンより割安です。
セカンドライフもできるミニノートは価格も高くなると思いますが、それでもノートパソコンと比べれば
かなり割安にセカンドライフもできるようになるのではと思います。

セカンドライフの操作や技術は複雑でパソコンに詳しくない人は中々マスターできません。
でもミニノートを持ち寄り、みんなで、グループで教えあうこともできます。
携帯できないデスクトップパソコンやノートパソコンではできないことが、携帯できどこにでも持ち運びできる
ミニノートなら効果的に教えあうことができます。

来年中にでもSLができるミニノートが登場することを期待します。


同じカテゴリー(ミニノートとイーモバイル)の記事画像
ミニノートで3Dゲーム
ミニノートでセカンドライフをする。
ミニノートのセキュリティ
最先端ノートパソコンは薄型軽量
普通のノートパソコンでSLができる日は。
ミニノートでニュースを聞く!
同じカテゴリー(ミニノートとイーモバイル)の記事
 VAIO type Pの“気になるところ” (2009-01-10 22:49)
 革命的なソニー超軽量ミニノート② (2009-01-09 23:45)
 革命的なソニーの超軽量ミニノート (2009-01-08 23:31)
 ネットブックの狙いは携帯ユーザー (2009-01-05 23:43)
 2009年はフルノートPCが6万円台? (2009-01-04 23:14)
 アップルからネットブックは。 (2009-01-03 23:51)
この記事へのコメント
ASUSのEee PC 901-Xを使っていますが、描画は遅いし解像度も良くないですが、とりあえずSLしています。
どのレベルを求めるあだと思いますが、最低スペックレベルなら問題ないと思っています。

もう少し性能を求めるなら、ASUSのN10Jcなどいかがですかね^^
Posted by 通りがかり赤狐 at 2008年12月27日 00:51
こんにちは。Dellのmini9ですが、一応できますよ。もっとも普段は、チャットやIMで臨時に対応するだけに使っています。デモをするときはできるだけいいスペックのものでやらないと、かえって印象が悪くなる場合があるので・・
苦笑
Posted by Hyo at 2008年12月27日 11:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。