ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

2009年01月10日

VAIO type Pの“気になるところ”

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/mobile438.htm
VAIO type Pの“気になるところ”
記事抜粋

MIDベースのノートPCなら、かなり遅いんじゃないの?
WILLCOM D4
 日本で発売されているMIDの代表例はウィルコム「WILLCOM D4」だろう。ほかにもMIDプラットフォームを活用した製品として超小型ノートPCの形態を持つ富士通「LOOX U」もあるが、WILLCOM D4はVAIO type Pの店頭モデルと同じ1.33GHzのプロセッサを搭載している。
 搭載メモリはWILLCOM D4の2倍となる2GBなので、Windows Vista Home Basicならばスイスイ動くのでは? と想像する読者もいるかもしれない。しかし、D4は動作がかなり緩慢だった。遅すぎて全く使えないのでは? と考える方もいるに違いない。
 結論から言えばD4よりはかなり高速(単純にメモリ容量が2倍になっただけでなく、1.8インチHDDとSSDの差もあると思う)だが、それでも一般的なノートPCの基準からするとかなり遅い。もし、VAIO type Pの購入を検討しているのであれば、個人的なおすすめはVAIO・OWNER・MADEで選べる1.83GHzモデルだ。
 ネットブックでは1.60GHzのAtomでも十分に使い物になるが……という声もあるだろうが、ネットブックがCore 2 Duo向けに開発されたシステムチップの廉価版を使っているのに対して、MIDではシングルチップに各種機能をすべて詰め込んだコンパクトなチップセットが用いられる。

もっと長時間の運用を考えるならば大容量バッテリを使うか、あるいは予備に標準バッテリをもう1本持ち歩くことを考えた方がいい。

人に見せびらかすのであれば、標準バッテリの方がいいのは明白なので、かっこ悪いか? というと、確かにかっこ悪い。見た目を気にするならば、大容量バッテリは買ってはいけない。

VAIO type PのWANモデルには、NTTドコモから供給されているWANカードが使われており、多くの人が予想するとおり、他社のSIMカードは利用することができない。しかし、言い換えればNTTドコモの発行しているSIMカードならば利用可能だ。

YouTube HDぐらいの動画ならば問題なく再生する。

もっとも、これだけ文句を書いていながら、実はかなりVAIO type Pを気に入ってしまった。パフォーマンス面では制約の多い本機だが、メモ代わりや電子メール、Webアクセスなどで不足は感じない。一方でキーボードは打ちやすく、ディスプレイも表示サイズを大きくすればいい。
 ストレスなくキーボードが使えるMIDベースの製品は、これまでありそうで無かったものだけに、携帯専用マシンとして個人的にも検討したい1台だ。



http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1207702.html
痛いニュース

201 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:43:21 ID:cf9VRucy0
中途半端に小さいんだかデカイんだか・・・。10万円って高すぎだろ・・・。
ちょっとしたPCが5万円程度だから売れるんであって10万円なら普通のノートでいいわ。

203 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 10:43:38 ID:H4bz520c0
小さめのバッグにすっぽり収納!(専用バッグ別売り)みたいなほうがいいのに…。

467 :名無しさん@九周年:2009/01/09(金) 11:15:12 ID:WU8Ly/9U0
これ中途半端じゃない?
どっちみち携帯みたいに持ち歩けないから、バッグに入れる訳で、
そうするともう少し画面が大きくても良いと思う。

66. Posted by   2009年01月09日 23:39
パソコンが趣味の20代前後の男性だったら、
いい買い物かもしれないねー。
ただ、俺みたいな36歳のおじさんにとって、
画面が小さいミニノートパソコンは、、、
もう小さい文字だと、ショボショボして観づらいのだよ。。。

109. Posted by   2009年01月09日 23:59
普通にセカンドバックやウエストバックに入れるには最適だよ
俺は買わないけどEeePCからタブレット式のがもうすぐ出るから出たらそっちを買うよ

126. Posted by   2009年01月10日 00:05

価格と機能面では普通のノートPCに勝てない
価格とサイズじゃネットブックに勝てない
個別の機能とサイズではデジモノに勝てない
スマートさではiPodタッチに勝てない
どのニッチ層狙ってるんだwww

128. Posted by   2009年01月10日 00:06
せめてDSくらいのサイズにしないと駄目だろw
でも、。小さすぎると操作性悪いんだよな、PCとして使うなら、このサイズが小さくても使い易いサイズの限界だろうな
まぁ、10000歩譲っても、ポケットには入れんわwww

131. Posted by ニコニコユーザー 2009年01月10日 00:07

5万PCが市場に出てる世の中でよく10万PC
を出そうと思ったなw
ちょっと頭悪いんとちゃウ?
モバイルなんて現代科学じゃまだしれてるし。

187. Posted by 2009年01月10日 00:34
どうせカバンに入れて持ち運ぶんだから、それだった使い勝手のいいB5ノートの方がいいだろ
あと、モバイルの場合は小ささよりも連続駆動時間の方が重要だろ
本体重量634グラムって、バッテリーとかかなり小型のやつ使ってるんじゃねーのか?

175. Posted by   2009年01月10日 00:30
冗談抜きで、コレはちょっと欲しい。
VISTAなのが非常に残念だが、SSD128GB、Z540だと15万か・・・・ちょっと悩むな。

169. Posted by 2009年01月10日 00:27
見事にこれの価値のわからないやつばかりでワラタ
宣伝がどうかはともかく、これはマジでソニーの本気だろ。
ソニーはこういうキワモノを出してなんぼだろ。
オーナーメイドで128GSSD積める事とか無視してるし。
vistaしか積めないのはゲイツの策略だし仕方ないんだが、これのXp機があれば俺は15万出す。



http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/09/news034.html
「VAIO type P」開発者の証言
VAIO type Pの開発に携わったVAIO事業本部の伊藤好文氏(企画戦略部門企画部 Mobile PC課プロダクトプロデューサー)と鈴木一也氏(同事業部NotebookPC事業部シニアプログラムマネージャー)に話を伺い、VAIO type Pに何を持たせたのかを当事者から探ってみた。


http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/P/index.html
販売予定価格:79,800 円(税込) ~
1月9日(金)10時より
先行予約販売開始予定




同じカテゴリー(ミニノートとイーモバイル)の記事画像
ミニノートで3Dゲーム
ミニノートでセカンドライフをする。
ミニノートのセキュリティ
最先端ノートパソコンは薄型軽量
普通のノートパソコンでSLができる日は。
ミニノートでニュースを聞く!
同じカテゴリー(ミニノートとイーモバイル)の記事
 革命的なソニー超軽量ミニノート② (2009-01-09 23:45)
 革命的なソニーの超軽量ミニノート (2009-01-08 23:31)
 ネットブックの狙いは携帯ユーザー (2009-01-05 23:43)
 2009年はフルノートPCが6万円台? (2009-01-04 23:14)
 アップルからネットブックは。 (2009-01-03 23:51)
 高性能グラフィックス内蔵ミニノート (2009-01-01 23:47)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。