2007年12月23日
マシニマ製作への挑戦
マシニマ(Machinima)とは、マシンとシネマ、あるいはマシンとアニメーションを組み合わせた造語であり、
3Dゲームエンジンを用いて作られるCGI映画(アニメ映画)の総称をさします。
(ネットの解説では上記のようにでていました。)
今年はニコニコ動画がブレイクしたといわれています。
私はニコニコ動画そのものはあまり見ていません。今年はセカンドライフしかしていないからです。
とても時間的な余裕はありませんでした。
ニコニコ動画がブレイクしたのは、単に動画を見るという楽しみに加え、自分で動画を作って人から評価を
もらう楽しみ、自分で作り出す楽しみがあったからだと、分析されていました。
見るだけでなく、自分も参加して作品を作り出す、創造的な楽しみ方に多くの人が気がつき始めたからでは
ないでしょうか。パソコンに標準で搭載されたWINDOWS ムービーメーカーによって編集がだれでも簡単に無料でできる
ようになったことが、大きな要因だとも雑誌に掲載されていました。
そう思うとセカンドライフの世界には、動画の撮影場所としては適した場所がたくさんあります。
そこで風景を撮影、ドラマを撮影、コマーシャルの撮影、自分の歴史を撮影したり、その作品をSL内に発表するだけでなく
RLの世界に向けても作品を発表し、評価してもらうこともできます。
Youtube やMOBIEで公開される作品は普通のパソコンでみれるわけですから、RLの人に向けての多くの映像、しかも
SLでしか撮影できないユニークな映像を提供できます。
一人でもできますし、もっと凝ったものを作ろうとすれば、仲間で協力しながら作品を完成できます。
コミュニケーションをより深めるにはやはり何か目標を持ちみんなで協力することでいっそう深いつながりが形成されると
思います。
それは今まで店を開き商品を販売すること。建物やオブジェクトを作り上げること、イベントを開催し成功させるなど有りました
が、共同作業でこれからもっと伸ばしていくものとして、マシニマというのは大きな位置を占めてくると私個人として最近強く思っ
ています。
いいマシニマは日本だけにとどまらず、世界に広がっていく可能性もあります。
でもマシニマなんて難しくてできないよ。
だからやらない。
私もそう思っていましたが、標準で搭載しているWINDOWS ムービーメーカーを実際につかってみると、やればできる
のではないかと思うようになりました。もちろん芸術的なものや鑑賞に堪えうるような作品は簡単にはできませんが、
下手で面白くなくても、とりあえず作ったといえる作品ならできます。
こんなものよく作るなと、バカにされてもそれでもどんどん作ればいいと思っています。
変な作品でも数を作ることで、だんだんといいものが作れるようになれると確信しているからです。
そして最近作ってみて、作ることの面白さに取り付かれてしまいました。
ほんと面白いです。
マシニマを多くの人が作るようになれば、より質の高い面白い作品もこれから出てきます。
そのためにもマシニマ製作の方法をもっと公開するサイトが増えていけばいと思います。
マシニマのど素人ですが、自分が利用した方法やノウハウはブログで公開していきたいと思っています。
ナレーションのテスト
はるか昔のアニメソング
3Dゲームエンジンを用いて作られるCGI映画(アニメ映画)の総称をさします。
(ネットの解説では上記のようにでていました。)
今年はニコニコ動画がブレイクしたといわれています。
私はニコニコ動画そのものはあまり見ていません。今年はセカンドライフしかしていないからです。
とても時間的な余裕はありませんでした。
ニコニコ動画がブレイクしたのは、単に動画を見るという楽しみに加え、自分で動画を作って人から評価を
もらう楽しみ、自分で作り出す楽しみがあったからだと、分析されていました。
見るだけでなく、自分も参加して作品を作り出す、創造的な楽しみ方に多くの人が気がつき始めたからでは
ないでしょうか。パソコンに標準で搭載されたWINDOWS ムービーメーカーによって編集がだれでも簡単に無料でできる
ようになったことが、大きな要因だとも雑誌に掲載されていました。
そう思うとセカンドライフの世界には、動画の撮影場所としては適した場所がたくさんあります。
そこで風景を撮影、ドラマを撮影、コマーシャルの撮影、自分の歴史を撮影したり、その作品をSL内に発表するだけでなく
RLの世界に向けても作品を発表し、評価してもらうこともできます。
Youtube やMOBIEで公開される作品は普通のパソコンでみれるわけですから、RLの人に向けての多くの映像、しかも
SLでしか撮影できないユニークな映像を提供できます。
一人でもできますし、もっと凝ったものを作ろうとすれば、仲間で協力しながら作品を完成できます。
コミュニケーションをより深めるにはやはり何か目標を持ちみんなで協力することでいっそう深いつながりが形成されると
思います。
それは今まで店を開き商品を販売すること。建物やオブジェクトを作り上げること、イベントを開催し成功させるなど有りました
が、共同作業でこれからもっと伸ばしていくものとして、マシニマというのは大きな位置を占めてくると私個人として最近強く思っ
ています。
いいマシニマは日本だけにとどまらず、世界に広がっていく可能性もあります。
でもマシニマなんて難しくてできないよ。
だからやらない。
私もそう思っていましたが、標準で搭載しているWINDOWS ムービーメーカーを実際につかってみると、やればできる
のではないかと思うようになりました。もちろん芸術的なものや鑑賞に堪えうるような作品は簡単にはできませんが、
下手で面白くなくても、とりあえず作ったといえる作品ならできます。
こんなものよく作るなと、バカにされてもそれでもどんどん作ればいいと思っています。
変な作品でも数を作ることで、だんだんといいものが作れるようになれると確信しているからです。
そして最近作ってみて、作ることの面白さに取り付かれてしまいました。
ほんと面白いです。
マシニマを多くの人が作るようになれば、より質の高い面白い作品もこれから出てきます。
そのためにもマシニマ製作の方法をもっと公開するサイトが増えていけばいと思います。
マシニマのど素人ですが、自分が利用した方法やノウハウはブログで公開していきたいと思っています。
ナレーションのテスト
はるか昔のアニメソング
Posted by SLドリーマー at 00:59│Comments(0)
│マシニマ製作への挑戦
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。