ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

2008年11月08日

Life-Xは画期的なサービスとなるのか?

バラバラに取った写真や映像、メモが自動的に整理される。
時間ごとに整理されたり、Googleマップ上に表示される。
取ることばかりで整理することが苦手な人(私もそうですが)にとっては便利なサービスです。
さらに整理されたものを多くの他人もしくはグループ、友人と共有できる機能は注目。

セカンドライフで取った写真や動画なんかも整理、共有できそう!

Life-Xサービス
( YouTubeの動画6本をまとめて1つに録画にしました。 )





http://japan.cnet.com/extra/life-x/
http://life-x.jp/lifex/
http://www2.life-x.jp/about/

*1 Life-Xを使って記録・保存できるコンテンツは写真・メモ・Webクリップの
3種類。動画とブログ記事は、他のWebサービスと連携することで管理できます。
*2 Life-Xに保存できる写真のデータ容量は1ユーザーあたり500MBまでです。
また、データの保持期間は1年間です。
*3 連携するWebサービス(2008年10月時点)
・写真共有サービス:Flickr(フリッカー)、Picasa(ピカサ)ウェブアルバム、フォト蔵
・動画共有サービス:eyeVio(アイビオ)、YouTube(ユーチューブ)
・Webクリップサービス:はてなブックマーク、Yahoo!ブックマーク
・ブログ/メモサービス: Twitter(ツイッター)、一般的なブログサービス



http://japan.cnet.com/extra/life-x/05/answer_yamamoto.htm
■距離感を俯瞰できる、マップ機能への期待感

 朝、羽田から飛び立って沖縄→名古屋→函館→名古屋→福岡を経由して最終便で羽田に帰る……そんな日がな飛行機に乗り続けてい る“修行僧”な私にとって「マップ機能」はちょっと面白そうだなと。ラウンジのお酒や、おつまみ、機内食などの写真をアップすると、それが地図上でリアルに位置表示されるのは可笑しいです。そういった距離の俯瞰的な見方というのは、今まで他にはなかった感覚ですね。
 画像をアップするとか、気になった動画をクリップしておくとか、そういった自分の気になるものを一度に周りの“修行僧”な友人と共有できるという使い方はとっても楽しいです。




http://japan.cnet.com/extra/life-x/05/answer_tokuriki.htm
■テキストよりも敷居が低い
個人的には、Life-Xのタイムラインビューの今後に興味を持っています。
知り合いの活動が時系列にならぶという意味では、Twitterのようなテキスト系のサービスが現在は主流ですが、タイムラインビューにおいては、写真や動画的なものが机の上に散らばったようなイメージでならぶので、これはこれで画像を通じた友達とのコミュニケーションの新しい形がありうるような気がします。
テキストの入力というのは何かしら文章を考えないといけない行為ですが、写真や短い動画であれば、その場で撮影したものをそのままアップすることで、簡単にコミュニケーションが始められるわけで、実はテキストより敷居が低いのではないかと考えています。
現在のLife-Xでは、まだ写真や動画のアップロードのための操作が必要なので、いわゆるライフログ的に使うにはちょっと努力が必要ですが、これが専用ソフトとか専用端末によって、自動的に取った写真を共有するような仕組みになってくれば、お互いに特に文字を通じた会話はないんだけれども、写真や動画を通じてお互いが何をしたのか何となく把握しているというゆるいつながりがあり得るような気がしています。




■タイムラインビューは面白い
タイムラインビューはLife-Xを使い始めて最もワクワクさせてくれる機能だ。画面UIの効果もあり、情報が時系列ごとに自動的に順番に並んでいくのは面白い。
例えば先日の連休中、筆者の住む香港に日本の友人たちが別々にやってきた。昼はA氏と飲茶、午後はB氏と買い物、夜はC氏と食事、その後はA氏とD氏と買い物、のように全員同一行動ではなくバラバラに行動していたのだが、夜中になってLife-Xにログインしてみると、各自のアップしたBlogや写真が時系列順に並べられ、その日の全員の行動が一目瞭然に見えてきたのだ。
このように仲間同士で情報をアップしていくだけで、自動的に整理されたデータベースのようなものが出来上がっていく様は見てるだけでも面白い。
■集まった情報に付加価値
そういえば筆者の別の友人たちは、この夏に開催された北京オリンピックに相次いで出かけていた。全期間中滞在することは不可能だが、各自が現地滞在中の情報をアップし、それをLife-Xで見ていけば「簡易現地オリンピック情報」のようなものを見ていることになるわけだ。
すなわち同じ興味を持った仲間同士が個人個人で情報をアップしていくだけで、自動的に情報がより有機的に結びつき、深みを持っていくのである。Life-XはWEBサービスをまとめて見ることができるだけでも便利と感じていたが、集まった情報にプラスアルファ以上の価値を持たせることもできてしまうのである。



同じカテゴリー(注目のサービス/企画)の記事画像
英会話体験しました!
ネイティブとのマンツーマンがなんと30分240L$
同じカテゴリー(注目のサービス/企画)の記事
 YouTubeでの長編コンテンツ配信 (2008-11-25 23:35)
 Googleストリートビューで日本の地図が変わる! (2008-08-06 08:12)
 webでの商品購入が簡単に。 (2008-02-04 23:15)
 英会話体験しました! (2008-01-09 11:59)
 ネイティブとのマンツーマンがなんと30分240L$ (2008-01-08 14:54)
Posted by SLドリーマー at 23:37│Comments(0)注目のサービス/企画
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。