2008年11月23日
YouTube Liveはテレビを超える?
本日朝10時からYouTube Liveをやっていました。
昨日から開始までの時間をカウントダウンしていましたので、注目して生で見てました。
個人的にはすごくよかったと思いました。
英語ですから何を言っているのかさっぱりわかりませんが、
生放送を見てるだけで、なんとなくわかります。
司会者や登場人物の多彩さだけでなく、YouTube 動画を効果的に使って何がでてくるのか
わからないわくわく感がありました。
これが日本でも日常的に行われたら、すごいことになる予感がします。
ある意味、テレビを越えるのではと感じます。
今回、日本でも行われるとのことですが、生方法でYouTube でみれるのかどうか、よくわかりませんでした。
アメリカのように、カウントダウン方式で生放送の開始時間を告知するなど盛り上げ方がもうひとつのように思います。
2時間位の生放送を分割し、細切れにされては後で録画を見ても、生で見ていたときの面白さは
録画では感じません。生放送はやはり違うと感じました。
残念ながら、日本のYouTube Liveは時間がなかったのでみませんでしたが。
(YouTubeの生放送が見れたかどうかわからなかいですが)
個人的には、日常的にYouTube Liveが行われれば、テレビの価値が下がるのは確実だなと感じました。
またYouTube Liveとweblinを使えばもっと面白くなります。
でも今回はweblinのアバターは私一人しかいませんでしたが
録画で細切れになっているので、わかりにくいです。
http://jp.youtube.com/live
日本のYouTube Live
http://www.youtube.com/livetokyo
昨日から開始までの時間をカウントダウンしていましたので、注目して生で見てました。
個人的にはすごくよかったと思いました。
英語ですから何を言っているのかさっぱりわかりませんが、
生放送を見てるだけで、なんとなくわかります。
司会者や登場人物の多彩さだけでなく、YouTube 動画を効果的に使って何がでてくるのか
わからないわくわく感がありました。
これが日本でも日常的に行われたら、すごいことになる予感がします。
ある意味、テレビを越えるのではと感じます。
今回、日本でも行われるとのことですが、生方法でYouTube でみれるのかどうか、よくわかりませんでした。
アメリカのように、カウントダウン方式で生放送の開始時間を告知するなど盛り上げ方がもうひとつのように思います。
2時間位の生放送を分割し、細切れにされては後で録画を見ても、生で見ていたときの面白さは
録画では感じません。生放送はやはり違うと感じました。
残念ながら、日本のYouTube Liveは時間がなかったのでみませんでしたが。
(YouTubeの生放送が見れたかどうかわからなかいですが)
個人的には、日常的にYouTube Liveが行われれば、テレビの価値が下がるのは確実だなと感じました。
またYouTube Liveとweblinを使えばもっと面白くなります。
でも今回はweblinのアバターは私一人しかいませんでしたが
録画で細切れになっているので、わかりにくいです。
http://jp.youtube.com/live
日本のYouTube Live
http://www.youtube.com/livetokyo