ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

2008年10月25日

SLからRLへの生情報発信②

セカンドライフは他の仮想世界の中でもダントツの魅力がありますが、
それでもセカンドライフは最近斜陽化しつつあります。
それは新しい人が入って来ないことが大きな原因だと思います。
人を呼び込むにはセカンドライフのことを宣伝しなければなりませんが、
セカンドライフの様子をRLに伝えるには、ブログやYouTubeの動画が一般的ですが
セカンドライフの様子を生中継で伝える方法もあります。

http://jp.techcrunch.com/archives/20080701ustreamtv-just-got-a-redesign-but-justintv-is-still-beating-its-pants-off/

ライブウェブビデオでトップの座を争うレースに勝つのは誰だ。Google Trendsのウェブサイト部門とcomScoreをざっと見たところ、この4か月でJustin.tvが集団から一歩抜け出たようだ。Google Trendsによると、Justin.tvは30万人のユニークビジターを毎日集めている。一方Sickam.comとUstream.tvはいずれも6万人程度だ。comScoreはビジター数を月単位で集計しているが、同じような分析結果を示しており、Justin.tvの全世界月間ユニーク数が190万、Stickamが86万、Ustream.tv79万、Mogulus44万だ。



生中継ができるサイトはいくつかありますが、日本ではstickamが有名ですが、世界的にはJustin.tvが急激に伸びているそうです。

私が利用しているのはUstream.tvです。

Ustream.tvはたまたまサイトを見つけて面白いと思い、夢中になりました。
英語のサイトしかないので、英語がよくわからないので、日本語のサイトを参考にしながら登録して始めました。
後で、stickamが日本語のサイトがあるのを知りましたが、Ustream.tvだけで満足してるので、stickamは今後もやらないと思います。

Ustream.tvについては次回に書きます。


Ustream.tvでセカンドライフの生中継をしていますが、せっかく生中継しても誰も見に来ないと生中継する
意味がありません。
Slmameで生中継の告知をするだけでなく、ウェッブサイトでもみれるように簡単なウェッブサイトを作っています。
その中に「 仮想世界の生中継情報 」掲示板を作りました。
生中継イベントの告知に自由に使えます。
セカンドライフ生中継のページ

 
 また 「 セカンドライフ生中継 」のページは

「 セカンドライフ 生中継 」、「 セカンドライフ 生放送 」で検索すればトップページに表示されますので探す時に便利です。





















同じカテゴリー(セカンドライフ生放送生ライブ生中継テレビ)の記事画像
ミニノートでJustinのように!
本格的会議サービスが無料(6名迄)
私のセカンドライフ生中継⑤
私のセカンドライフ生中継④
Skypeでセカンドライフの話をしてます。
好きなYoutubeの映像をSIMに流します。
 ミニノートでJustinのように! (2008-12-17 23:29)
 セカンドライフ内からwebcam生映像が! (2008-11-29 22:30)
 本格的会議サービスが無料(6名迄) (2008-11-14 23:11)
 仮想世界weblinで報道ステーションを見る (2008-11-07 22:12)
 私のセカンドライフ生中継⑧ (2008-11-02 23:41)
 私のセカンドライフ生中継⑦ (2008-11-01 23:46)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。