ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

2008年09月23日

weblinを使用時に注意すること。

私の操作が間違っているかもしれませんが、現時点においては
weblinでは同じサイトを必ずしも見ていない場合があります。
(同じウェッブサイトにいない場合があります。)


http://www.100shiki.com/archives/2007/04/weblin.html
記事抜粋
アバターがブラウザの下の方に常駐し、同じサイトを見ている他のWeblinユーザーがいればチャットもできるというわけだ。

以上のようにweblinで出会ったアバターはいつでも同じサイトを見ているかのように記述しています。

weblinを起動して、ウェッブサイト上で出会ったアバターとチャットができます。
その出会ったアバターと同じウェッブサイトを見ているのだから、その同じウェッブサイトを見ながらチャットが
できるものだと思ってました。
同じウェッブサイトを見ながらのチャットであれば、チャットも盛り上がります。


でもweblinを使ってみると、アバターがウェッブサイトで出会っても、必ずしも同じウェッブサイト上にいるのではないと
いうことに気がつきました。
(つまり、weblinで同じウェッブサイトにいても、同じサイトを見ている場合と、違ったサイト見ている場合があります。)


アバター同士が出会った時、に必ず同じサイトを見ることができる場合

例)
Youtubeの動画サイトで出会った場合、同じ動画を見ています。



アバター同士が出会った時、に必ず同じサイトを見ているかどうかわからない場合

例)Slmameで実験

下記のどのサイトに行っても同じアバターと出会うことができます。
(つまり同じウェッブサイトを必ずしも見ているわけではありません。)
http://www.slmame.com/
http://www.slmame.com/allentry
http://www.slmame.com/allentry_t7
http://www.slmame.com/allentry_t20
http://www.slmame.com/allentry_r2
http://www.slmame.com/allentry_t29



だからもし、weblinでアバター同士が同じウェッブサイトを見ながら、チャットしたい場合は
 
みんなが同じ画面を見ているのかどうか、確認しする必要があります。
そして見ていない場合は
相手に見せたいURLを送って、そのURLにきてもらう必要があります。





weblin出会いのシステム
Weblin Room

同じカテゴリー(weblinの仮想世界)の記事画像
仮想世界weblinと27カ国語翻訳サイト
外人weblinに翻訳方法を伝える。
仮想世界weblinでニュースを聞く!
同じカテゴリー(weblinの仮想世界)の記事
 weblin on google (2009-01-29 23:05)
 仮想世界weblinと27カ国語翻訳サイト (2008-12-01 23:35)
 weblinでにぎやかな会話 (2008-11-28 22:54)
 仮想世界weblinでテレビを見る11/24 (2008-11-24 21:59)
 weblin用のページにSL内写真を使う! (2008-11-15 23:41)
 weblinでのライブ中継の広がり (2008-11-12 21:59)
Posted by SLドリーマー at 19:01│Comments(0)weblinの仮想世界
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。