2008年05月10日
メインランド全体地図
http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland
Mainland
リンデンラボが統括管理を行っている Estateの名称。2008年1月時点ではその導入時期から 6つの大陸に分けられている。
Sansara - サンサラ。もっとも古い大陸。導入時期によりさらに地域によって名称が分かれている。
Heterocera Atoll - 北側に作成された二番目の大陸。大陸を渡る鉄道が敷設されている。
Jeogeot - 南側に作成された大陸。韓国語で「저것(チョゴ)」。これ、それ、あれの「あれ」の意。
名称未定 - Sansaraの東に少し離れた位置に作成された大陸。
Nautilus - ノーチラス。四番目の大陸の北側に作成された大陸。海岸線を多く持つ。
Corsica - コルシカ。ノーチラスの北側に作成されている大陸。2008年1月現在では途中まで作成された状態となっている。
メインランドは地形の大幅な編集や SIMの移動ができないため海岸沿いが風光明媚な場所として高値になる傾向がある。このため新規の大陸は島々を繋いだ形を取ってより多くの海辺沿いを作成する意図があるもよう。メインランドの歴史については NCI Caledonにある歴史解説ボードが詳しい。ここには初期16SIMのころの世界地図からのマップの広がり具合を解説したボードがあり、その流れをたどって旅をしてみるのも一興である。
"http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland" より作成
地図の拡大
http://images.wikia.com/secondlife/images/6/65/Linden_Lab_Mainland_Continents.1024x1024.09.26.07.jpg

http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://d.hatena.ne.jp/images/diary/c/chatsl/2008-03-26.jpg&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/chatsl/20080326&h=300&w=299&sz=34&hl=ja&start=14&um=1&tbnid=oHZnI5HGldnCSM:&tbnh=116&tbnw=116&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589%25E3%2580%2580%25E5%259C%25B0%25E5%259B%25B3%26um%3D1%26hl%3Dja%26rlz%3D1G1GGLQ_JAJP270%26sa%3DG
記事抜粋
リンデン社が管理している土地・メインランドは大陸が6つあって、地図でいうと古い順に番号がふってある。厳密にはオールドSIMというのは1のことを指すらしい(聞きかじりなので間違っていたらごめんなさい)。でも一般的には2も含めてオールドSIMと呼んでいるみたいです(これも間違っていたらごめんなさい)。当然、古い大陸には古くからセカンドライフで遊んでいる住人が多く、建物なども初歩的な技術を工夫して作られたものばかり。美しさに欠けることは否めないけれど、のどかで暖かい感じがします。大人がのんびり遊んでいるという、趣味的な感じ。
http://furryjapan.sakura.ne.jp/home.html


メインランド大陸横断を書いたブログ
http://satoru.slmame.com/e227811.html
飛行航路は
コルシカ大陸 44SIM超え
ノーチラス大陸 41SIM超え
サトリ大陸(仮称) 59SIM超え
(予定はこうでしたが、飛んでる最中は無我夢中で覚えていませんw)
所要時間が午後1時に始まって・・・終ったのがなんと午後6時半!!
いや~もう大・大・大満足でしたww
コルシカ大陸攻略
http://nekoashi.slmame.com/c20697.html
コルシカとノーチラスが開通してERCJマリーナ(Gogol)から超ロングなクルージングコースが利用可能になりました。今回紹介するコース以外にも色々なパターンで船や飛行機などで楽しむことができそうです。今回はMax Starostinさんの案内で約2時間のクルージングをご案内します。
http://ercj.blogspot.com/2007/10/blog-post_27.html
Mainland
リンデンラボが統括管理を行っている Estateの名称。2008年1月時点ではその導入時期から 6つの大陸に分けられている。
Sansara - サンサラ。もっとも古い大陸。導入時期によりさらに地域によって名称が分かれている。
Heterocera Atoll - 北側に作成された二番目の大陸。大陸を渡る鉄道が敷設されている。
Jeogeot - 南側に作成された大陸。韓国語で「저것(チョゴ)」。これ、それ、あれの「あれ」の意。
名称未定 - Sansaraの東に少し離れた位置に作成された大陸。
Nautilus - ノーチラス。四番目の大陸の北側に作成された大陸。海岸線を多く持つ。
Corsica - コルシカ。ノーチラスの北側に作成されている大陸。2008年1月現在では途中まで作成された状態となっている。
メインランドは地形の大幅な編集や SIMの移動ができないため海岸沿いが風光明媚な場所として高値になる傾向がある。このため新規の大陸は島々を繋いだ形を取ってより多くの海辺沿いを作成する意図があるもよう。メインランドの歴史については NCI Caledonにある歴史解説ボードが詳しい。ここには初期16SIMのころの世界地図からのマップの広がり具合を解説したボードがあり、その流れをたどって旅をしてみるのも一興である。
"http://ja.secondlife.wikia.com/wiki/Mainland" より作成
地図の拡大
http://images.wikia.com/secondlife/images/6/65/Linden_Lab_Mainland_Continents.1024x1024.09.26.07.jpg
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://d.hatena.ne.jp/images/diary/c/chatsl/2008-03-26.jpg&imgrefurl=http://d.hatena.ne.jp/chatsl/20080326&h=300&w=299&sz=34&hl=ja&start=14&um=1&tbnid=oHZnI5HGldnCSM:&tbnh=116&tbnw=116&prev=/images%3Fq%3D%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2583%25A9%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2589%25E3%2580%2580%25E5%259C%25B0%25E5%259B%25B3%26um%3D1%26hl%3Dja%26rlz%3D1G1GGLQ_JAJP270%26sa%3DG
記事抜粋
リンデン社が管理している土地・メインランドは大陸が6つあって、地図でいうと古い順に番号がふってある。厳密にはオールドSIMというのは1のことを指すらしい(聞きかじりなので間違っていたらごめんなさい)。でも一般的には2も含めてオールドSIMと呼んでいるみたいです(これも間違っていたらごめんなさい)。当然、古い大陸には古くからセカンドライフで遊んでいる住人が多く、建物なども初歩的な技術を工夫して作られたものばかり。美しさに欠けることは否めないけれど、のどかで暖かい感じがします。大人がのんびり遊んでいるという、趣味的な感じ。
http://furryjapan.sakura.ne.jp/home.html
メインランド大陸横断を書いたブログ
http://satoru.slmame.com/e227811.html
飛行航路は
コルシカ大陸 44SIM超え
ノーチラス大陸 41SIM超え
サトリ大陸(仮称) 59SIM超え
(予定はこうでしたが、飛んでる最中は無我夢中で覚えていませんw)
所要時間が午後1時に始まって・・・終ったのがなんと午後6時半!!
いや~もう大・大・大満足でしたww
コルシカ大陸攻略
http://nekoashi.slmame.com/c20697.html
コルシカとノーチラスが開通してERCJマリーナ(Gogol)から超ロングなクルージングコースが利用可能になりました。今回紹介するコース以外にも色々なパターンで船や飛行機などで楽しむことができそうです。今回はMax Starostinさんの案内で約2時間のクルージングをご案内します。
http://ercj.blogspot.com/2007/10/blog-post_27.html
Posted by SLドリーマー at 23:54│Comments(0)
│SLの知識
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。