ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
SLドリーマー
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2008年10月02日

マレーシア人とweblin でチャット

 weblinをウェッブサイトに置いていたらマレーシア人からチャットしてきたので
20分ほどチャットしてました。
英語の適当な文章で意味が伝わったのか?伝わってないのか?
でもメルアドの交換はしましたが
仕事中でしたのであまり長くチャットはできませんでした。

わたしのいい加減な英語です。

[13:25] haii
+ [13:25] hai
[13:26] hw r u
+ [13:26] how are you
+ [13:26] im fine
[13:26] ya fine u
[13:26] whr u frm
+ [13:27] I live in Japan
+ [13:27] where?
[13:27] oh very nce am frm malaysia
[13:27] ur sweet name
+ [13:28] Japanese old company name.
+ [13:28] You can speak english.
[13:29] am dinesh
[13:29] ya very well why ?
+ [13:29] my English Is not good
[13:29] no prblm i adjust to u
+ [13:30] Japan time P.M13:30
+ [13:30] Your time?
[13:30] 12 30
+ [13:30] time difference 1 hour.
[13:31] ya ya ,,r u working whats ur age

そのあとだらだらとチャットしてました。






尚 weblin専用掲示板を作りました。出会いの場所の連絡などにも使えます。

Weblin Room


weblinのダウンロード  http://www.weblin.com/home.php?room=en3

weblinの日本語での解説は http://weblin.kuribo.info/
  

Posted by SLドリーマー at 14:50Comments(0)weblinの仮想世界

2008年09月28日

仮想世界weblin出会いの掲示板!

2週間ほど前にweblin出会いのシステムを思いつきましたが

その時は掲示板ではなかったので、編集や削除を自由にできなく使いにくかった。

それで今回は掲示板に変更しました。

weblinに関することなら自由に投稿して下さい。

誰でも間単に投稿、削除、編集ができるので以前より、使いやすくなったと思います。


Weblin Room

無料で利用できます。


weblinでの出会いの掲示板
weblinはコミュニケーションに最適な仮想世界だと私個人は思ってますが、

まだ参加者が少ないので、闇雲にいろんなサイトに行っても、アバターにあまり出会わない。

また有名なサイトには逆にアバターが集まりすぎています。

ましてそこに参加しているのが日本人である確率はさらに少なくなり、

なかなか今の参加人数ではうまく出会えません。

出会いのシステムが機能していません。

それでweblinの出会い掲示板を作ってみました。

単純に

滞在先のURL
どんな人と
どんなことでコミュニケーションしたいのか

をメッセージ欄を作っただけで、情報を集中させようとしただけなのですが。



weblinのダウンロード  http://www.weblin.com/home.php?room=en3

weblinの日本語での解説は http://weblin.kuribo.info/




  

Posted by SLドリーマー at 23:31Comments(0)weblinの仮想世界

2008年09月23日

weblinを使用時に注意すること。

私の操作が間違っているかもしれませんが、現時点においては
weblinでは同じサイトを必ずしも見ていない場合があります。
(同じウェッブサイトにいない場合があります。)


http://www.100shiki.com/archives/2007/04/weblin.html
記事抜粋
アバターがブラウザの下の方に常駐し、同じサイトを見ている他のWeblinユーザーがいればチャットもできるというわけだ。

以上のようにweblinで出会ったアバターはいつでも同じサイトを見ているかのように記述しています。

weblinを起動して、ウェッブサイト上で出会ったアバターとチャットができます。
その出会ったアバターと同じウェッブサイトを見ているのだから、その同じウェッブサイトを見ながらチャットが
できるものだと思ってました。
同じウェッブサイトを見ながらのチャットであれば、チャットも盛り上がります。


でもweblinを使ってみると、アバターがウェッブサイトで出会っても、必ずしも同じウェッブサイト上にいるのではないと
いうことに気がつきました。
(つまり、weblinで同じウェッブサイトにいても、同じサイトを見ている場合と、違ったサイト見ている場合があります。)


アバター同士が出会った時、に必ず同じサイトを見ることができる場合

例)
Youtubeの動画サイトで出会った場合、同じ動画を見ています。



アバター同士が出会った時、に必ず同じサイトを見ているかどうかわからない場合

例)Slmameで実験

下記のどのサイトに行っても同じアバターと出会うことができます。
(つまり同じウェッブサイトを必ずしも見ているわけではありません。)
http://www.slmame.com/
http://www.slmame.com/allentry
http://www.slmame.com/allentry_t7
http://www.slmame.com/allentry_t20
http://www.slmame.com/allentry_r2
http://www.slmame.com/allentry_t29



だからもし、weblinでアバター同士が同じウェッブサイトを見ながら、チャットしたい場合は
 
みんなが同じ画面を見ているのかどうか、確認しする必要があります。
そして見ていない場合は
相手に見せたいURLを送って、そのURLにきてもらう必要があります。





weblin出会いのシステム
Weblin Room
  

Posted by SLドリーマー at 19:01Comments(0)weblinの仮想世界

2008年09月20日

Weblin/2D仮想世界 出会いのシステム。

weblinのダウンロード  http://www.weblin.com/home.php?room=en3

weblinの日本語での解説は http://weblin.kuribo.info/


weblinはコミュニケーションに最適な仮想世界だと私個人は思ってますが、

まだ参加者が少ないので、闇雲にいろんなサイトに行っても、アバターにあまり出会わない。

また有名なサイトには逆にアバターが集まりすぎています。

ましてそこに参加しているのが日本人である確率はさらに少なくなり、

なかなか今の参加人数ではうまく出会えません。

出会いのシステムが機能していません。

それでweblinの出会い掲示板を作ってみました。

単純に

滞在先のURL
どんな人と
どんなことでコミュニケーションしたいのか

をメッセージ欄を作っただけで、情報を集中させようとしただけなのですが。


Weblin Room



無料で利用できます。

投稿メール送ってもらえば、確認して問題なければメッセージ欄に、書き込みいたします。

できるだけ投稿後すぐにメッセージ欄に反映させるように努力します。  

Posted by SLドリーマー at 18:51Comments(0)weblinの仮想世界

2008年09月19日

最強のコミュニケーション仮想世界weblin!

仮想世界はセカンドライフとlively 、meet me, hipihiしかしたことがありませんので
偉そうなことは言えませんが、、、、
私はコミュニケーションを一番取りやすい仮想世界はweblinだと直感します。
(初めてweblinをしたので、操作すらわからないのですが)
利用者が増えていけば、weblinは最強のコミュニケーションツールになるのではないかと個人的に感じました。

それは同じような興味を持っているアバターが一つのウェッブサイトに、集まってきているからすごくコミュニケーション
が取りやすいと感じたからです。
lively やセカンドライフと違った不思議な感じです。
たとえば阪神の野球動画を流しているサイトに来ている場合、そこに集まっているアバターは同じ
阪神ファンである可能性が高くチャットが盛り上がります。

ウェッブサイトごとに興味がある人が集まり、コミュニケーションが進む。
これは利用者が増えれば、とても便利なコミュニケーションツールになると感じました。

まだ参加者が少ない現状ではコミュニケーションは広がりがないけれど
weblinを利用する人が増えれば増えるほど、最強のコミュニケーションツールになる可能性を強く感じます。

ウェッブサイトにアバターをいつも滞在させ、訪問したアバターと直接商品の交渉をしたり、
ウェブサイトを看板として利用し、直接の説明はサイトに待機しているアバターがチャットでやりとりするという
まったく新しいネットの利用方法が生まれるのではないかと予想します?




ログインしてweblinを始めると、自動的に自分のアバターが現れます。
アバターは別のウェッブサイトに移動すると、そのサイトに移動します。


昨日Goggleのサイトにいると、インド人らしき人から話かけられました。
ただ、いきなりYahoo IDを教えてほしいと英語で言われて、引いてしまいましたが、

昨日はなぜかインド人が多かった




http://www.weblin.com/home.php?room=en1

weblinをダウンロード。

ダウンロードは簡単で、指示とおりにやればできました。

登録したメールアドレスに確認メールがすぐに届きましたのでそれをクリックして完了。



  

Posted by SLドリーマー at 15:05Comments(1)weblinの仮想世界

2008年09月18日

浅枝氏が注目する仮想世界。

weblin room
セカンドライフの先駆者の一人である、あのメルティングドッツの浅枝大志社長がWeblinという仮想世界の

サービスをスタートさせたというニュースを見ました。

セカンドライフでいくつもSIMを持ち、SLを知り尽くしている浅枝社長が新しく取り組むほど、優れたサービスなのか気になります。

最近は仮想世界が次から次に誕生し何がいいのか、素人にはさっぱりわかりません。

天下のGoogleのLivelyはすごいのではないかと期待し、早速やってみましたが、
それ以降の仮想世界はみんな同じような気がして興味がわかなかった。

でも今回あの浅枝社長が本腰を入れて始めたサービスということは、SLに勝るものがあったのではないかと
推測します。

これは体験しておく価値のある仮想世界なのかな?

Weblinの説明や解説をみると確かに変わっているし、面白そうです。




http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2008/08/18/entry_27013029/

記事抜粋

浅枝社長はこういう問題意識をもとに、最近新たなサービスをスタートさせた。ドイツで開発され、他の言語ではすでにある程度のユーザーを集めているWeblin(ウェブリン)というサービスだ。このサービス/アプリケーションを導入すると、ウェブブラウザ上に自分や他のユーザーのアバターが現れる。同じウェブページを見ているアバター同士で、チャットなどが行えるのだ。たとえばどこかのブログが炎上したら、その炎上しているブログのページ上にアバターたちが集まって、「いやあ、凄いねこの炎上ぶりは」といった火事場の野次馬見物のようなこともできるようになる。

 プライベートチャットも可能で、極秘の話をしたければ「ラウンジ」機能を使うことで他のユーザーとは隔離され、少人数だけでチャットを行えるようになる。基本的にはチャットやインスタントメッセンジャー、スカイプのような使い方ができるサービスだが、従来のリアルタイムメッセージサービスと異なるのは、自分と会話してくれる他人との偶然の出会い――つまりセレンディピティを、うまく生み出すことができるという点だ。ウェブリンではリアルタイム共同体の軸は、常にいま自分のアバターが位置しているウェブページごと(正確に言うと、今のところはウェブページのドメインごと)に存在している。つまり見ているウェブページを軸にして、新たな他者と出会い、会話することができるということだ。



  

Posted by SLドリーマー at 17:54Comments(0)weblinの仮想世界