SLドリーマー
2008年08月11日
07:15
商品や配布品を建物の中に置いているより、露天で並べている方が見やすいとずっと思ってました。
だから わたしのCommunication SIMではすべて露天形式で商品を配布してました。
地面に直接置いてました。
でもそうするとSIMが重くなるのですね。
アバターから、直接に商品や細かいオブジェクトを見れなくすることが、
SIMを軽くする上で、重要なことだったのですね。
http://rado.slmame.com/e333004.html
記事の抜粋
既に多くのメインランドでのショップは、経営能力のあるオーナーがRLにあるような巨大ショップを運営し、商品を露天のように並べる商売は見られなくなってきています。
なんでそんなことをするのか?それはテクスチャーを表示し、イチイチ個別のプリムをレンダリングするというのは、紛れもなくサーバーに多大な負荷を与え、サーバーのHDに深刻なクラスタを刻み続けることになります。メインランドは安定性が最大の焦点ですので、大規模な店舗は外観からでは、その中の商品は、アバターがお店に入らないとレンダリングされないため、効率が良いのです。この点はランドスケーピングと呼ばれる、”地ならし”にも言えることで、人気のあるガーデンは、実は小高い山や物陰に複雑なオブジェクトが隠れるよう、上手く配置している事が多いのも、こうした理由。動き回りやすくするのもオーナーの腕の見せ所でしょうか。
平地にオブジェクトを連続して置き続けると、サーバーの負荷が増大し、結局重くなるように感じるため、アバターの行動も緩慢になります。日本のプライベートアイランドではよくあることですね。ビュワーは結局、サーバーがレンダリングした3Dをブラウザで再現しているに過ぎませんから。