SLドリーマー
2007年11月29日
18:04
SLやって半年以上たってそんなことも知らなかったと言われそうですが、
わたしにとってはこれからモノ作りするときにすごく役立つ発見でした。
「セカンドライフの作り方」という本を大分前に買って読んでいたんですが、
その中にモノ作りについて書いてあり、旗の作り方が載っていました。
旗なんて簡単に作れると思い、詳しく読んでなかったのですが、よくやり方を読んでみると
重要な作り方が、さりげなく載っているのに気がつきました。
他にも 机の作り方、いすの作り方、
みんな同じ重要な作り方のコツをつかっていたのです。
その重要な作り方のコツとはすごく簡単に言えば
まず一つのプリムAを出し
次にそのプリムAをshiftキーを押し移動でコピーし変形しプリムBを作る。
また最初のプリムAをさらにshiftキーを押し移動でコピーして変形しプリムCを作る。
またはプリムBをshiftキーを押し移動して変形しプリムDを作るというやり方です。
つまり最初に作ったプリムをshiftキーでコピーすることで位置の調整がすごく簡単にできるわけです。
わたしは今までものを作ろうとするとき3つの部分で作られている場合、
別々に一つずつ作って、あとで3つ部分をリンクしてましたが、それだと位置を合わすの苦労していました。
それが、この方法だと、苦労していた位置の調整がとても簡単にできます。
ベテランの方はご存知のことだと思いますが、わたしには大きな発見でした。
この旗を作る。
別々に3つの部分を作ったうえで、位置を合わせる。(今までの作り方)
最初に作った旗の棒を上方向と横方向にSHIFTキーでコピーする。
上の棒を球形に変形する
横の棒をBOXに変形し移動する