SLドリーマー
2007年11月18日
23:09
SL資格について考えてみました。(今はないはずですが)
SLを昼間仕事の合間に店でしているけれど、ちょっと抵抗があります。
他の人から見ると、仕事しているんじゃなくて、昼間からゲームで遊んでいるのかと
思われるからです。
実際他の場所でパソコンを置かせてもらって、SLのデモをしているけれど、誰も来ないし
その間、パソコンでいろいろ試しているんだけれど、周囲の人が一生懸命働いているのに
SLをやっているとほんと遊んでさぼっていると思われても仕方ありません。
実際は遊んでいるんではないのだけれど、
SLで何かビジネスを、あるいは企画をたてようとするにはまず、SLのことを知らなければなりませんが、
遊ぶことが、ある意味勉強につながることが多いような気がします。
仕事は大変で苦労する面があります、でもSLでの仕事や作業はそれとは違った感じがします。
SLがはこれからもっと普及し、たくさんの人が利用するようになると思います。
ただそこまで普及するのにわたしは何年か時間がかかると思いますが、
2008年になにかのきっかけで急速に多くの人が利用するようになったら、
SLのことがわかる人材を社内で急いで育成する必要がでてくるかもしれません。
でも社内で上司に命令されてSLのことを始めても、自らすすんで始めるのではないから、成果は上がりにくい
と思います。
また、SLのことを勉強するといっても、給料を払って、仕事中にSLといういわばゲームをさせる
ことに会社としても抵抗があるから、せっかちに成果を求めがちになり、うまくいかないと思います。
それより 今SLでプレイしている、ベテランや、能力が高い人を社員として雇ったりする会社が結構増えて
くるんではないかと思っています。
実際SLのなかではやる気、創造性豊かな人が多いと思っています。
エクセルやワードなどの資格所持者が会社に採用されやすいように、
SLにも同じような資格があれば、そんな人材の活用に大きな役割りを果たすのではないかと思います。
これからSLがもっと多くの人に利用されるようになれば、SL資格が作られるに違いありませんが、
現時点ではSL資格ができるまでにはいかないと思いますが、
近い将来そんな資格ができれば、また違ったことがSLで起こるかもしれないと思ったりもします。
例えば こんなことも言えます
「SLでゲームして遊んでるんじゃないよ、今度SL資格1級をとるんだよ。SL1級の資格は就職でも評価高いんだから。」