SLドリーマー
2008年09月16日
15:46
VWCE in L.A.レポート】「現在の仮想世界はオタク向け」---Electric Sheep Company CEOが基調講演で語る
http://www.secondtimes.net/news/world/20080915_sibleyverbec.html
記事抜粋
現在の3D仮想世界は子供も含む多くのユーザーが期待しているサービスに比べギーク(オタク)向け過ぎると分析した。
さらに氏は、現在勢いのある子供・若者向けの仮想世界は、このこのVirtual World Conference&Expoに来るような人々(つまりギーク)の間からは生み出されていない。むしろカジュアルゲームといった「ゲーム業界」から生まれてきている点を指摘。技術的なことにばかり固執せず、マウスだけで簡単に誰でも操作できる仮想世界を生み出し世に広めなければ、仮想世界を教育分野や日常的な買い物などに利用する時代は訪れないだろうと指摘し講演を締めくくった。
SLにインする時間が少なくなり、ブログばかり見ていますが、
最近のSLmameもオタク向けの記事が多く、読み応えのある記事が少なくなっているように思います。
万人に受け入れられ、使いやすい仕組みがもっと増えないとSLもこれから伸び悩むかもしれない。
個人的には、チャットが苦手なので、もっとボイスチャットを使う機会が増えて欲しいと思ってます。
ボイスチャットが去年の7月にできるようになって1年以上たつのにほとんど使われていないのは
残念に思います。
初対面の相手と話すときはチャットの方が話し易いのは事実ですが、反面キーボードを打つのはすごく
おっくうになります。
ボイスが普及すればコミュニケーションが大きく変わり、SLも一変すると思います。
それにはボイスを活用したイベントが少ない気がします。
もっとボイスをフルに活用したイベントが行われたら面白いと思うのですが、
ただボイスを前面に打ち出すイベントの運営は結構むずかしくなりますが。