わたしはあまり技術には詳しくないです。
私のやり方が正しいのかどうかわかりませんが、わたしの場合で説明します。
You tune TunerとYou tune Logoの2つのオブジェクトが購入すると入っています。
You tune TunerをREZします。
REZしたあとNow Listingにします。
普段はいつも Now Listingの状態のままでほとんど触っていません。
You tune LogoをREZします。
編集をクリックし、
コンテンツタブをクリック
default と sampleのどちらでにも YouTubeのURLを追加できます。
(Noteを書き換える又は追加する。)
default と sample以外の項目はほとんど触りません。
URLを追加して保存するとダイアログボックスが出ますのでそれで完了です。
土地の設定
ビュアーの上段の 世界→土地情報→メディアを開きます。
タイプは ムービー
テクスチャ取替の所に
スクリーンで使っているのと同じテクスチャを設定
スクリーンのテクスチャとメディアで設定したテクスチャを同じものに設定しなければいけない。
スクリーンのコンテンツに下記のスクリプトを入れています。
default
{
state_entry()
{
llParcelMediaCommandList( [
PARCEL_MEDIA_COMMAND_URL, "http://XXXXXXXX/XXXX.mov",
PARCEL_MEDIA_COMMAND_TEXTURE, (key) llGetTexture(0) ,
PARCEL_MEDIA_COMMAND_AUTO_ALIGN,TRUE ] );
}
touch_start(integer total_number)
{
llParcelMediaCommandList( [
PARCEL_MEDIA_COMMAND_AGENT, llDetectedKey(0),
PARCEL_MEDIA_COMMAND_TIME, 100.0,
PARCEL_MEDIA_COMMAND_PLAY ] );
llSetTimerEvent(1800.0);
}
timer()
{
llParcelMediaCommandList( [ PARCEL_MEDIA_COMMAND_STOP ] );
llSetTimerEvent(0.0);
}
}
使用するときは
You tune LogoをTouchするとダイアログがでますので再生する番号をクリック
読み込みが始まります。
スクリーンをTouchする 又は ビュアーの撮影機のマークをONにしても再生できます。
注意すべき点として再生できない場合が多々あります。
原因はいろいろあるみたいですが、わたしは何度も何度もスイッチを付けたり消したりしています。
またはサーバーがType0、TypeD、TypeMと3つありますのでそれぞれで試してください。
だめなときはあきらめます。
最近は調子いいですが、動画によっては再生しにくいものもある様子です。
注意)ご存知だと思いますが、
ビュアーの上段の編集→環境設定→音声とビデオを開き必要な所にチェックマークを入れます。
生中継の全録画分閲覧
生中継の予定など詳しくは
セカンドライフ生中継生ライブ生放送まで
http://www.slnama.tv/
生ライブ生放送中
セカンドライフ生中継生ライブ生放送テレビ
セカンドライフ生中継生ライブ生放送テレビ